2010年05月31日
合併5周年記念事業
新店舗の準備もバタバタと進む中、今日は夕方から
観音寺市の合併5周年記念事業助成のプレゼンに
事務局長とともに行ってきました。
8団体プレゼンして2団体にだけ助成がおりるという
狭き門!!なのですが、とにかくなんでもやるだけ
やってみないと始まらないし
っとまぁ、打たれ強い私たち、当たって砕けろ精神で
参加。
1つめのプレゼンは、いつもいつも本当にいつも
お世話になりっぱなしのNPO法人ラーフの毛利さん。
さすが!!!
完成度の高い企画内容。毛利さんのプレゼンした
ふれあい夜市。とってもわくわくな内容です。
2番目の愛育会さんも、親子参加型のコンサート
ということで、私たちもとても楽しみな中身でした。
3番目のプレゼンの私たち。当初何も考えずに
一人で出向く予定でしたが、事務局長が一緒に
行ってくれてホント良かったぁ
緊張で若干吐き気を催しつつも、プレゼンポジション
に立った瞬間私の昔働いていた会社の上司で、大尊敬
してる「M井マネージャー。降りてこい!!!」
っと心で願い(彼女はカリスマ営業ウーマンです。)
根拠のない自信とともに、無事予定通りのプレゼン
ができました。
観音寺市の子育て関連情報を、土地勘のない人や
女性にもわかりやすい子育てマップの作成が私たち
のプレゼン内容でした。
10分ほぼぴったりのプレゼン、質疑応答もきっちり
たっぷりしっかりこなし(言い過ぎ?)部屋を出た
瞬間降臨していたM井マネージャーはどこかへ吹っ飛び
また吐き気
でも一緒に行ってくれた事務局長もよくやった!っと
ほめてくれたし。うん。後は選定委員さん次第かな。
そんなわけで私たちの後の5団体のプレゼンは見る余裕
もなかったんですが、一仕事終えてあとは明後日に控えた
リニューアルオープンに向けてまたお腹が痛くなる
番です!(結局お腹?)
会員さんもそうでない方もぜひ遊びにいらしてください!
6月2日朝9:00~17:00まで。おいしいランチとスイーツ
をたっぷりご用意してお待ちしております
観音寺市の合併5周年記念事業助成のプレゼンに
事務局長とともに行ってきました。
8団体プレゼンして2団体にだけ助成がおりるという
狭き門!!なのですが、とにかくなんでもやるだけ
やってみないと始まらないし

っとまぁ、打たれ強い私たち、当たって砕けろ精神で
参加。
1つめのプレゼンは、いつもいつも本当にいつも
お世話になりっぱなしのNPO法人ラーフの毛利さん。
さすが!!!
完成度の高い企画内容。毛利さんのプレゼンした
ふれあい夜市。とってもわくわくな内容です。
2番目の愛育会さんも、親子参加型のコンサート
ということで、私たちもとても楽しみな中身でした。
3番目のプレゼンの私たち。当初何も考えずに
一人で出向く予定でしたが、事務局長が一緒に
行ってくれてホント良かったぁ

緊張で若干吐き気を催しつつも、プレゼンポジション
に立った瞬間私の昔働いていた会社の上司で、大尊敬
してる「M井マネージャー。降りてこい!!!」
っと心で願い(彼女はカリスマ営業ウーマンです。)
根拠のない自信とともに、無事予定通りのプレゼン
ができました。
観音寺市の子育て関連情報を、土地勘のない人や
女性にもわかりやすい子育てマップの作成が私たち
のプレゼン内容でした。
10分ほぼぴったりのプレゼン、質疑応答もきっちり
たっぷりしっかりこなし(言い過ぎ?)部屋を出た
瞬間降臨していたM井マネージャーはどこかへ吹っ飛び
また吐き気

でも一緒に行ってくれた事務局長もよくやった!っと
ほめてくれたし。うん。後は選定委員さん次第かな。
そんなわけで私たちの後の5団体のプレゼンは見る余裕
もなかったんですが、一仕事終えてあとは明後日に控えた
リニューアルオープンに向けてまたお腹が痛くなる
番です!(結局お腹?)
会員さんもそうでない方もぜひ遊びにいらしてください!
6月2日朝9:00~17:00まで。おいしいランチとスイーツ
をたっぷりご用意してお待ちしております

2010年05月25日
プレオープニング
22日、23日の週末はSUNNY CAFEのプレオープニング
イベントでした。
おかげさまでたっくさんの親子連れ、ご家族連れが
来てくださって、大盛況でした♪
飲食店経験の長い事務局長はあっという間に余裕を
持って動けておりましたが、飲食店厨房初体験の私
代表はてんてこ舞いでした
金曜夜中に家族総出で出来上がったお店の写真です。



本オープンは6月2日です!!お近くにお越しの際は、ぜひ遊びに
いらしてください!
イベントでした。
おかげさまでたっくさんの親子連れ、ご家族連れが
来てくださって、大盛況でした♪
飲食店経験の長い事務局長はあっという間に余裕を
持って動けておりましたが、飲食店厨房初体験の私
代表はてんてこ舞いでした

金曜夜中に家族総出で出来上がったお店の写真です。



本オープンは6月2日です!!お近くにお越しの際は、ぜひ遊びに
いらしてください!
2010年05月20日
コーヒー
久しぶりに、ブログします。
毎日、オープンの準備で、忙しいです
MAKIさんが、毎日コーヒーを入れてくれます。
コーヒー豆を、引いて立ててくれる。。。あの、コーヒーの香りが幸せです
誰かが、コーヒーを飲むたびに、この香りをかげるということは、カフェの特権です
ベーグルも、プレーン、ごま味、チーズ、チョコ、ブルーベリーと、完成しました


ベーグルの、サンドウィッチは、私が目白に住んでいた時に、喫茶店で食べた思い出があります。
ベーグルサンドと、ピクルスが、2~3種類添えてありました。
あの時から、ベーグルは、大好きです。
自分の店で、ベーグルが出せるなんて、夢のようです
ぜひ、ベーグルを食べに来てください。
次回は、必ず写真をアップしますm(__)m
毎日、オープンの準備で、忙しいです

MAKIさんが、毎日コーヒーを入れてくれます。
コーヒー豆を、引いて立ててくれる。。。あの、コーヒーの香りが幸せです

誰かが、コーヒーを飲むたびに、この香りをかげるということは、カフェの特権です

ベーグルも、プレーン、ごま味、チーズ、チョコ、ブルーベリーと、完成しました



ベーグルの、サンドウィッチは、私が目白に住んでいた時に、喫茶店で食べた思い出があります。
ベーグルサンドと、ピクルスが、2~3種類添えてありました。
あの時から、ベーグルは、大好きです。
自分の店で、ベーグルが出せるなんて、夢のようです

ぜひ、ベーグルを食べに来てください。
次回は、必ず写真をアップしますm(__)m
2010年05月08日
ベーグル
サニーカフェのメニューに、ベーグルを入れることにしました。
パン作りは、大変だから、やめようと思っていましたが、私の友達「ちび丸君」が、良い仕事をしてくれます。
厨房も家庭より、広いから、仕事が進む進む・・・
スチコンも、一気に4段使えるから、大量に焼けます。

焼きたては、おいしいです


毎日、少しずつ試作しています。
今日は、プレーン、チーズ、ブルーベリーを作りました。MAKIさんが、作ったんですけど…
ちび丸君が、1次発酵までしてくれるから、チョー簡単ですし。。。

やってみると、簡単です
次回は、ベーグルサンドに挑戦です
パン作りは、大変だから、やめようと思っていましたが、私の友達「ちび丸君」が、良い仕事をしてくれます。
厨房も家庭より、広いから、仕事が進む進む・・・
スチコンも、一気に4段使えるから、大量に焼けます。


焼きたては、おいしいです



毎日、少しずつ試作しています。
今日は、プレーン、チーズ、ブルーベリーを作りました。MAKIさんが、作ったんですけど…
ちび丸君が、1次発酵までしてくれるから、チョー簡単ですし。。。

やってみると、簡単です
次回は、ベーグルサンドに挑戦です
2010年05月06日
2010年05月04日
わらぶき屋根
いまどき、見ないですよね。。。わらぶき屋根

香川で見ないです・・・・
この建物は、通潤橋の隣の資料館です。
子供は、初めて見たと言っていました。
わらで、屋根を作るなんて、雨漏りしないのが不思議です。

こんなに、厚みがあるんですから…
昔の人の知識と言うか、業績というか、素晴らしいです。
香川にも、歴史を感じるところがあるといいのですが…

たくさんの観光の方が来ていました。とっても、へんぴな田舎でしたが、この橋を見るためにみなさん来て
います。
香川にも、こんな場所があるといいのですが。。。。というより、良い場所があっても、香川では、見すご
さ得ているような気がします。

近くには、こんなGOODな滝もありました。
五老ヶ滝

滝壺までいけます。
マイナスイオンたっぷりです。

新緑の5月
気持のよい、九州でした。

香川で見ないです・・・・
この建物は、通潤橋の隣の資料館です。
子供は、初めて見たと言っていました。
わらで、屋根を作るなんて、雨漏りしないのが不思議です。

こんなに、厚みがあるんですから…
昔の人の知識と言うか、業績というか、素晴らしいです。
香川にも、歴史を感じるところがあるといいのですが…

たくさんの観光の方が来ていました。とっても、へんぴな田舎でしたが、この橋を見るためにみなさん来て
います。
香川にも、こんな場所があるといいのですが。。。。というより、良い場所があっても、香川では、見すご
さ得ているような気がします。

近くには、こんなGOODな滝もありました。
五老ヶ滝

滝壺までいけます。
マイナスイオンたっぷりです。

新緑の5月

2010年05月04日
通潤橋
1日の夜から、家族で九州に行きました。
新緑の、気持のよいおだやかな気持にさせてくれた旅でした。
今回の目玉は、通潤橋・・・・ダーリンが、テレビを見て、行きたいと言いました。
覚えていた、私(飛行機雲)は、熊本に行ったんだから、通潤橋に行こうと提案!!!
なのに、残念なことに、当の本人が、言ったことに覚えておらず、少々言い争い…
行ってみたら、すばらしい



石で、橋を造っています。香川には、ないそうです。
この技術を、明治時代の人は、作っていたことがすばらしい。
今回は、放水が見れませんでしたが、この橋から、放水されます。

橋は、手すりもなく、昔のままの姿で保存されており、正直足がすくみます。

自然と人間の調和に感動の、通潤橋です。

水の少ない香川では、味わえない壮大な空間でした。
新緑の、気持のよいおだやかな気持にさせてくれた旅でした。
今回の目玉は、通潤橋・・・・ダーリンが、テレビを見て、行きたいと言いました。
覚えていた、私(飛行機雲)は、熊本に行ったんだから、通潤橋に行こうと提案!!!
なのに、残念なことに、当の本人が、言ったことに覚えておらず、少々言い争い…
行ってみたら、すばらしい




石で、橋を造っています。香川には、ないそうです。
この技術を、明治時代の人は、作っていたことがすばらしい。
今回は、放水が見れませんでしたが、この橋から、放水されます。

橋は、手すりもなく、昔のままの姿で保存されており、正直足がすくみます。

自然と人間の調和に感動の、通潤橋です。

水の少ない香川では、味わえない壮大な空間でした。