2011年08月30日
今日の広場

男の子の兄弟が、電車で遊んでいます。
広場をやるので広く場所を取れるので、初めて線路を出しました。
男の子の兄弟は、線路を組み替えたり、電車を走らせたり、大興奮(^0^)/
楽しんでいます。
2011年08月29日
子供会ピザ作り

昨日は、フレンズで関谷子供会がピザ作りをしました。
関谷子供会は、結構人数が多く、子供15人大人13人幼児3人の参加でした。
ピザを28枚焼かないといけなかったので、時間がかかりましたが、みんな自分のピザが作れて、大満足のイベントになりました(^0^)/
2011年08月23日
フレンズ広場 スケジュール
おはようございます。
どんよりしていますね。
今日の10時半から、管理栄養士の栄養相談があります。
どんな離乳食を、食べさせたらいいのかな?
うちの子、あまり食べないの…
うちの子は、食べ過ぎみたいな気がする…
他の子は、どのくらい食べるのかな??
などなど、ゆっくりお話しませんか???
来週の30日(火曜日)
10時30分~11時30分 リトミックイングリッシュ アメリカで生活していた先生が、楽しく音楽で英語を教え
てくれます。
小さい時に英語の発音を聞いてい
ると、日本人には聞きわけずらい音も、聞き分けることができるそうです。

13時30分~14時30分 歯科相談 歯に関する相談は、任せてください。
やさしいお姉さんが、教えてくれます。歯医者さんとは違って、広場なので子どもが嫌がりません。
咬み合わせ、虫歯、歯の磨き方、どんな歯ブラシを使ったらいいの??
毎週月曜と火曜 9時~3時まで
0歳から3歳ぐらいの保護者と妊婦さんを対象に、つどいの広場を開いています。
料金:無料
0875-52-1470
どんよりしていますね。
今日の10時半から、管理栄養士の栄養相談があります。
どんな離乳食を、食べさせたらいいのかな?
うちの子、あまり食べないの…
うちの子は、食べ過ぎみたいな気がする…
他の子は、どのくらい食べるのかな??
などなど、ゆっくりお話しませんか???
来週の30日(火曜日)
10時30分~11時30分 リトミックイングリッシュ アメリカで生活していた先生が、楽しく音楽で英語を教え
てくれます。

ると、日本人には聞きわけずらい音も、聞き分けることができるそうです。

13時30分~14時30分 歯科相談 歯に関する相談は、任せてください。
やさしいお姉さんが、教えてくれます。歯医者さんとは違って、広場なので子どもが嫌がりません。
咬み合わせ、虫歯、歯の磨き方、どんな歯ブラシを使ったらいいの??
毎週月曜と火曜 9時~3時まで
0歳から3歳ぐらいの保護者と妊婦さんを対象に、つどいの広場を開いています。
料金:無料
0875-52-1470
2011年08月22日
2011年08月21日
子供会でピザ教室

今日は、豊浜中の町子供会が、夏休み企画で、ピザ作りでした。
10時から始まり、粉からこねて、発酵させて、生地をのばして、トッピング
自分の作ったピザを食べて、ジュース付きで1枚千円で、ピザ教室が出来ます。
ぜひ、子供会などのイベントとして、活用してくださいm(__)m
2011年08月20日
観音寺の柳街で、ふれあい夜市

お天気が少し雨模様ですが、夜市が始まりました。
フレンズは、ホットドック、氷、ジュース、べーグル、クッキー、パイナップルを出しています。
近くにいる方は、遊びに来て下さい
2011年08月19日
子育て広場「フレンズ」OPEN!

このたび香川県の委託事業として、SUNNY CAFEが
新しく子育て広場のみの営業を開始します!
毎週月曜日と火曜日は子育て広場「フレンズ」へどうぞ♪
初日8/22(月)11:00~
楽しいオープニングイベント開催

ミュージックサポーターぱぴぷぺぽさんによる
絵本ミュージカルなど盛りだくさん。
ぜひお誘い合わせのうえお越しください!
2011年08月16日
街歩き IN神楽坂


今日は、以前観音寺の街を活性化する講師として来て下さった、ハーツ環境デザインの鈴木 俊治さんに神楽坂を案内して頂きました。
鈴木さんが神楽坂の街を保存しながら、活性化もさせるという活躍をしています
初めて、神楽坂におじゃまして、神楽坂という通りを中心に、建物の創り、路地裏のお店、石畳、芸者、東京理科大学、フレンチのお店、などなど
いろいろ案内して頂きました。
ただ単に、神楽坂という街に、お店に遊びにいくのではなく、街創りという説明を聞いたうえでの、神楽坂はとても頑張っている街だと思いました。
新宿区の神楽坂ですから、なんの問題もなく街創りができると思っていましたが、人が多い分出入りが多い分、1つの街をみんなで創るのも、大変だという事が、初めてわかりました。
また、今年から山崎 亮さんと言う方が観音寺の街にたずさわって頂けます。
街創りは、そうそう簡単には出来上がらないという事を、学びました。
先は、長そうですが、観音寺がよくなるように、頑張りたいと思います
2011年08月12日
2011年08月10日
2011年08月08日
サイエンス教室 楽しかった
夏休み企画第3弾 サイエンス教室
永田先生に来ていただき、初めてのサイエンス教室・・・・
近頃の子供は、理科嫌いだとか、人数が集まらなかったら、どうしよう。。。とか、
色々考えていました。
ふたを開けると、総勢15名の大盛況。(これ以上は、フレンズに入れません。)
楽しい楽しい科学実験の始まりです。

この実験は、新聞紙で人が持ちあげられるか???

この通り。持ち上がります。すごいですね・・・

こうやって、新聞紙を強くしていきます。
次は、ゼムクリップマジック。
しかけは・・・・


こうすると、紙を引っ張ると、クリップがくっつくんです。
不思議でしょう
最後は、トイレットペーパーの芯が、どれだけ強いか???

子供が3人乗れました



ペットボトルも、こんなに高く、積み上がりました

ここまで高く積み上げるには、集中力と、バランスと、みんなの協力が大切です。

並べ方の、工夫をしたり、

最初に誰から並べるかの、作戦も大切でした。

今日は、永田先生ありがとうございました。
とても楽しく、実験を通して、学べたと思います。

永田先生に来ていただき、初めてのサイエンス教室・・・・
近頃の子供は、理科嫌いだとか、人数が集まらなかったら、どうしよう。。。とか、
色々考えていました。
ふたを開けると、総勢15名の大盛況。(これ以上は、フレンズに入れません。)
楽しい楽しい科学実験の始まりです。
この実験は、新聞紙で人が持ちあげられるか???
この通り。持ち上がります。すごいですね・・・
こうやって、新聞紙を強くしていきます。
次は、ゼムクリップマジック。
しかけは・・・・
こうすると、紙を引っ張ると、クリップがくっつくんです。
不思議でしょう

最後は、トイレットペーパーの芯が、どれだけ強いか???
子供が3人乗れました



ペットボトルも、こんなに高く、積み上がりました
ここまで高く積み上げるには、集中力と、バランスと、みんなの協力が大切です。
並べ方の、工夫をしたり、
最初に誰から並べるかの、作戦も大切でした。
今日は、永田先生ありがとうございました。
とても楽しく、実験を通して、学べたと思います。