2015年06月26日
親同士の学びを取り入れたワークショップ
NPOフレンズの片野と合田が、
香川県教育委員からの研修を受け、
家庭教育推進委員をしています。
先日も飯山の小学校の、全クラス24クラスで、
親同士の学びを取り入れたワークショップを開きました。
とても楽しく、仲良くなれるワークショップなので、
皆さんの団体でも取り入れてみませんか?
お問い合わせ
NPOフレンズ
0875-24-8690
香川県教育委員からの研修を受け、
家庭教育推進委員をしています。
先日も飯山の小学校の、全クラス24クラスで、
親同士の学びを取り入れたワークショップを開きました。
とても楽しく、仲良くなれるワークショップなので、
皆さんの団体でも取り入れてみませんか?
お問い合わせ
NPOフレンズ
0875-24-8690
2015年06月24日
Sunset Garden Party@道の駅とよはま(7/25)&お~しゃん食堂OPEN(8/5)
7月25日(土)入場無料
19:00~19:30 ラウレア西条によるフラダンス
20:00~21:00 B-bstyle band によるJazz Live
8月5日(水)おーしゃん食堂OPEN
とうとうOPENします。
授乳室の内装を作りましたから、
ご家族でいらしてください。(^_-)-☆

19:00~19:30 ラウレア西条によるフラダンス
20:00~21:00 B-bstyle band によるJazz Live
8月5日(水)おーしゃん食堂OPEN
とうとうOPENします。
授乳室の内装を作りましたから、
ご家族でいらしてください。(^_-)-☆

2015年06月24日
「親子de DENSHO遊び」応募締め切りました。ありがとうございました。
7月5日(土)に行われる、
子育て応援NPOフレンズプロデュース「親子de DENSHO遊び」が
おかげさまで、定員に達しました!
ありがとうございますm(__)m
三野町の中学生は、張り子の虎の絵付けを授業で行うそうですが、
観音寺の子どもたちは隣の市の事でも知らないことがたくさんあります。
伝えていきたい地域の文化です。
次回は、とんがり山ハイキングと陶芸教室を開催予定です。
日程、内容ともこれから調整していきますので、
秋のイベントを楽しみに待っていてください。

子育て応援NPOフレンズプロデュース「親子de DENSHO遊び」が
おかげさまで、定員に達しました!
ありがとうございますm(__)m
三野町の中学生は、張り子の虎の絵付けを授業で行うそうですが、
観音寺の子どもたちは隣の市の事でも知らないことがたくさんあります。
伝えていきたい地域の文化です。
次回は、とんがり山ハイキングと陶芸教室を開催予定です。
日程、内容ともこれから調整していきますので、
秋のイベントを楽しみに待っていてください。

2015年06月18日
☆急募☆観音寺市 夏休み中学童保育指導員アルバイト
先日の広報で募集していた、
夏休み期間中の学童保育のアルバイトが集まっていないそうです。
夏休み期間中1日5時間程度、
アルバイトで入れそうな人は居ませんか?
もし良かったら皆さんのお友達にもシェアお願いします。
連絡はとりあえずフレンズにください!
NPOフレンズ
電話:0875-24-8690
よろしくお願いします!
夏休み期間中の学童保育のアルバイトが集まっていないそうです。
夏休み期間中1日5時間程度、
アルバイトで入れそうな人は居ませんか?
もし良かったら皆さんのお友達にもシェアお願いします。
連絡はとりあえずフレンズにください!
NPOフレンズ
電話:0875-24-8690
よろしくお願いします!
Posted by NPOフレンズ at
22:23
│Comments(0)
2015年06月14日
NPOフレンズのちょっといい話~赤ちゃんのご機嫌について~
アロハ
NPOフレンズのちょっといい話!!!
今日は、赤ちゃんのお話をしたいと思います。
赤ちゃんの機嫌が悪い原因の一つに、
気温が上昇とそれに伴う体温上昇があります。
夏に暑いのは当たり前ですが、冬の暖房も赤ちゃんには暑いので、
体温調節を気にして、温度計、湿度計を置いておくといいですね(^u^)
赤ちゃんは、暑がり寒がりなのです。
暑いときは、顔が紅潮して、間に合わないと汗をだして温度を下げようとします。
参考にしてください(^_-)-☆

NPOフレンズのちょっといい話!!!
今日は、赤ちゃんのお話をしたいと思います。
赤ちゃんの機嫌が悪い原因の一つに、
気温が上昇とそれに伴う体温上昇があります。
夏に暑いのは当たり前ですが、冬の暖房も赤ちゃんには暑いので、
体温調節を気にして、温度計、湿度計を置いておくといいですね(^u^)
赤ちゃんは、暑がり寒がりなのです。
暑いときは、顔が紅潮して、間に合わないと汗をだして温度を下げようとします。
参考にしてください(^_-)-☆
2015年06月13日
子ども会ピザ作り体験
アロハ
今日は、サニーハウスでピザ作り体験教室がありました。
ここの子供会は、ハムを全部いっぺんに切るという、
新しいワザを使いました。
いろんな子供がいて、楽しいですねー
みんなで考えて、みんなで作って、みんなで食べる!


今日は、サニーハウスでピザ作り体験教室がありました。
ここの子供会は、ハムを全部いっぺんに切るという、
新しいワザを使いました。
いろんな子供がいて、楽しいですねー
みんなで考えて、みんなで作って、みんなで食べる!

2015年06月11日
Creazione図工教室~ネコ好きのためのジェルキャンドル~
6月12日(金)と19日(金)は、
サニーハウスでジェルキャンドル作りを行います。
時間は10時から3時までの好きな時間にいらしてください。
費用は、1,500円です。
今回の中に入れるものは、写真のネコちゃんです。
お子様と一緒でもいいし、友達にプレゼントしてに作っても楽しいです。
材料の関係上電話してきていただけるとありがたいです。
サニーハウス
0875-24-8690

サニーハウスでジェルキャンドル作りを行います。
時間は10時から3時までの好きな時間にいらしてください。
費用は、1,500円です。
今回の中に入れるものは、写真のネコちゃんです。
お子様と一緒でもいいし、友達にプレゼントしてに作っても楽しいです。
材料の関係上電話してきていただけるとありがたいです。
サニーハウス
0875-24-8690

2015年06月11日
親子de伝承あそび 参加者募集!
地域で古くからある伝統文化を、
楽しいワークショップ形式で体験してみませんか?
日 時:7月5日(日)10:00~15:00
場 所:宗吉かわらの里展示館
参加費:親子ペア 1,500円 お子様のみ1,000円
定 員:先着30組(要予約)
対 象:5歳以上のお子様と保護者
<内容>
藍の葉のたたき染めでエコバック作り体験、
流しソーメンで交流昼食会
張り子の虎のお話と絵付け体験
お申し込みは、お手数ですがFAXか郵送でお願いします。
NPOフレンズ
0875-24-8691(FAX番号)

楽しいワークショップ形式で体験してみませんか?
日 時:7月5日(日)10:00~15:00
場 所:宗吉かわらの里展示館
参加費:親子ペア 1,500円 お子様のみ1,000円
定 員:先着30組(要予約)
対 象:5歳以上のお子様と保護者
<内容>
藍の葉のたたき染めでエコバック作り体験、
流しソーメンで交流昼食会
張り子の虎のお話と絵付け体験
お申し込みは、お手数ですがFAXか郵送でお願いします。
NPOフレンズ
0875-24-8691(FAX番号)

2015年06月07日
2015年06月07日
子ども会企画 ピザ作り体験
今日は、子供会のピザ教室でした。
子供5人と親が3人の小さな子供会ですが、
たくさんのお話をさせていただきました。
NPOフレンズをやっていて、
たくさんの子供に体験をさせてあげられる事は大切だと思ってます。
なかなか情報が三豊市には行かないのですが、
HPなどみてくださいと伝えました。
Facebookも、おひとりだけしかやられていませんでした。
もう少し、情報を広く伝える方法を考えないといけないなーと思いました。

子供5人と親が3人の小さな子供会ですが、
たくさんのお話をさせていただきました。
NPOフレンズをやっていて、
たくさんの子供に体験をさせてあげられる事は大切だと思ってます。
なかなか情報が三豊市には行かないのですが、
HPなどみてくださいと伝えました。
Facebookも、おひとりだけしかやられていませんでした。
もう少し、情報を広く伝える方法を考えないといけないなーと思いました。

2015年06月03日
親同士の学びを取りいれたワークショップ
今日は、大野原幼稚園で3歳児の親御さんにワークショップを行いました。
大野原幼稚園での、ワークショップは3年目です。
お母さん方から、こんなに楽しくお母さん達と仲良くなれるなら、
4月5月など早い時期でやって欲しいとの声をいただきました。
はじめは緊張していたお母さんも、仲良くなって、
たくさんのお話ができたと思います。
香川県教育委員会からのお母さん達が、仲良くなるプログラムです。
興味がある人は、連絡ください。
NPOフレンズ・サニーハウス
0875-24-8690

大野原幼稚園での、ワークショップは3年目です。
お母さん方から、こんなに楽しくお母さん達と仲良くなれるなら、
4月5月など早い時期でやって欲しいとの声をいただきました。
はじめは緊張していたお母さんも、仲良くなって、
たくさんのお話ができたと思います。
香川県教育委員会からのお母さん達が、仲良くなるプログラムです。
興味がある人は、連絡ください。
NPOフレンズ・サニーハウス
0875-24-8690

2015年06月02日
発達障害の理解と支援講習会
昨日、私達子育て応援NPOフレンズを行っていて、
どうしても勉強しないとわからないことでしたので、
アルプスかがわの新井先生をお招きして、
発達障害について、勉強会を行っています。
有名な先生らしく、行政の方などはよくご存知でした。

どうしても勉強しないとわからないことでしたので、
アルプスかがわの新井先生をお招きして、
発達障害について、勉強会を行っています。
有名な先生らしく、行政の方などはよくご存知でした。
