2020年05月12日
祝!!!10周年




6月14日で、フレンズが10周年になります。
それを記念して、報告書も作りました。
いろいろあった10年。
今年はコロナで動けてないけど、もっともっと楽しいこと考えたいなーやりたいなー
仲間も募集中。
助成金も2件取れているけど、どうなるかわからないしなー
でも、みんなで笑顔で頑張ろう。
これからも、よろしくお願いします。
2019年03月06日
乳がんセルフチェックセミナー
乳がんセルフチェック体験セミナーが、サニーハウスで行われました。
市の検診は、40歳からありますが、30代の乳がんが増えてきているので、検診を受ける前に自分でできるセルフチェックのやり方を保健師さん
から教えてもらいました。
毎月日にちを決めてチェックすることが大切です。


市の検診は、40歳からありますが、30代の乳がんが増えてきているので、検診を受ける前に自分でできるセルフチェックのやり方を保健師さん
から教えてもらいました。
毎月日にちを決めてチェックすることが大切です。


2018年01月19日
子ども会のチラシ
来年度の子ども会に配布するチラシです。
三豊観音寺の子ども会の役員さんには、配布の手続きが終わりました。
近隣、もしくは交通費を出してくださればどこでも行きます。
ご連絡おまちしております。
0875-24-8690

三豊観音寺の子ども会の役員さんには、配布の手続きが終わりました。
近隣、もしくは交通費を出してくださればどこでも行きます。
ご連絡おまちしております。
0875-24-8690

2017年01月01日
2015年07月20日
NPOフレンズのちくわ&さつまあげ作り体験!
アロハ
今日、サニーハウで行われたちくわ教室です。
観音寺のかまぼこやさんのすり身を炭で焼いて、ちくわにします。
1本は、自分で食べる。
2本目は、家に持って帰れる様に。
同じすり身を油であげて、さつま揚げにします。
同じすり身からでも、焼くのと油で上げるのでは、
美味しさが違うことを知ってもらいます。
最後は、魚をさばいてすり身にして、さつま揚げを作ります。
子供達が、美味しい美味しいと、魚を食べている姿を見たお母さんは、
これなら家でできるかも~と。。
お魚推進委員の合田千佳子の役目は終了です!
新たな魚を食べさせたい子供がいましたら、
ぜひちくわ体験をお勧めします(((o(*゚▽゚*)o)))
NPOフレンズ&サニーハウス
0875-24-8690


今日、サニーハウで行われたちくわ教室です。
観音寺のかまぼこやさんのすり身を炭で焼いて、ちくわにします。
1本は、自分で食べる。
2本目は、家に持って帰れる様に。
同じすり身を油であげて、さつま揚げにします。
同じすり身からでも、焼くのと油で上げるのでは、
美味しさが違うことを知ってもらいます。
最後は、魚をさばいてすり身にして、さつま揚げを作ります。
子供達が、美味しい美味しいと、魚を食べている姿を見たお母さんは、
これなら家でできるかも~と。。
お魚推進委員の合田千佳子の役目は終了です!
新たな魚を食べさせたい子供がいましたら、
ぜひちくわ体験をお勧めします(((o(*゚▽゚*)o)))
NPOフレンズ&サニーハウス
0875-24-8690

2014年07月28日
RNCラジオ

http://www.rnc.co.jp/radio/minnakonna/
今日は、代表の片野がRNCラジオに出ました。
今年の夏は、初めてのサマーキャンプを始め、
絵本ライブ、イクボス、昔あそび、
出張カフェ、出店、子ども会企画の新メニュー、
パン教室・・・などなど、相変わらず目白押しです。
あれよあれよと、8月になります。
8月2日に香川大学の教授と生徒が行ってくれる
サイエンス教室があります。
時間:10時から12時
参加料:500円
缶鉄砲と、わりばし鉄砲を作ります。
まだ募集中ですので、
幼稚園から小学生のご参加お待ちしています。
0875-24-8690(月曜、火曜が定休日です)
2014年03月29日
2013年12月20日
2013年07月31日
イクメン
今日は、フレンズいちのイクメンを紹介します。
3人のパパです。三人とも男の子です。
上のお兄ちゃんたちは、サッカーをしています。
パパも学生時代は、サッカーをしていました。いまは、子どもたちの指導に当たっています。
こんな素敵な、パパが観音寺にもいます(^-^)

3人のパパです。三人とも男の子です。
上のお兄ちゃんたちは、サッカーをしています。
パパも学生時代は、サッカーをしていました。いまは、子どもたちの指導に当たっています。
こんな素敵な、パパが観音寺にもいます(^-^)

2013年07月05日
2013年05月15日
アレルギーについて
今日は、アレルギーについてお話します。
お子さんのアレルギーによる死亡事故が、ニュースでも聞いたこと
があると思います。
アレルギーと一言で言っても、色々な種類があります。
食物アレルギー、アトピー性湿疹、アレルギー性鼻炎などなどです。
フレンズが、経営するサニーハウスではお子さんのアレルギーの方でも安心して召し上がれるように事前にアレルギーの種類や程度をお聞き
して、除去のお食事を提供しています。
例えば、卵アレルギーであれば、ハンバーグの卵を使っていなかったり、小麦アレルギーであれば、ご飯や野菜の離乳食や食事を提供でき
ます。
当日よりも前日までに連絡いただければ、ほかの人と同じメニューで食事ができるように、メニューも変更します。
私もアレルギーで、苦労しました。
子育てで大変な上にアレルギーの食事となると、もっと大変です。
たまに、ゆっくりしたい時など、フレンズに遊びに来てください。(#^.^#)

2013年05月09日
友達
今日は、夕方にいらしたお客様のお話をします。
出身は、大阪の方です。仕事で観音寺にいらして、観音寺で結婚、子育てをして、5か月のお子さん
がいます。
仕事で観音寺に来たので、友達は仕事をしているし、赤ちゃんのお母さん方には、もう友達の輪ができているし。。。。
一人でもゆっくりできる場所を検索したら、フレンズ サニーハウスしか、検索されなかった。
もっと、たくさんこのような場所があればいいのに。。。。という、お声でした。
子育て中の幼稚園に上がるまでの2年ないし3年間は、お母さんにとって子供はかわいいが、自分も話がしたい、人と触れ合いたいという、
孤独の時間が多い時期です。
9時から5時まで営業しています。
土日も営業しています。
ワンドリンクで、1日いても構いません。
ぜひ、遊びに来てください。
いつでも歓迎いたします。(#^.^#)

出身は、大阪の方です。仕事で観音寺にいらして、観音寺で結婚、子育てをして、5か月のお子さん
がいます。
仕事で観音寺に来たので、友達は仕事をしているし、赤ちゃんのお母さん方には、もう友達の輪ができているし。。。。
一人でもゆっくりできる場所を検索したら、フレンズ サニーハウスしか、検索されなかった。
もっと、たくさんこのような場所があればいいのに。。。。という、お声でした。
子育て中の幼稚園に上がるまでの2年ないし3年間は、お母さんにとって子供はかわいいが、自分も話がしたい、人と触れ合いたいという、
孤独の時間が多い時期です。
9時から5時まで営業しています。
土日も営業しています。
ワンドリンクで、1日いても構いません。
ぜひ、遊びに来てください。
いつでも歓迎いたします。(#^.^#)

2013年04月29日
代表の思い
今日は、毎週朝日新聞の折り込みに入っている三観通信の「子育て応援コーナー」に掲載している、フレンズの代表片野のコメントを紹介します。
私自身がこの子どものすくない地域で、儲かるわけもない子育て支援のNPO法人をどうしてもやりたい!やらなきゃいけない!と感じた原点
となる思いがあって、ここで紹介したいと思います。
「自分の子どもだけが幸せな
世の中なんてありえない」
子どもたちが幸せに子ども時代を過ごすためには、私たち親や地域の大人のサポートはもちろん必要で、それ以外にも子どもたちが毎日
沢山の時間を一緒に過ごす友達もとても重要な「幸せ因子」。その子達みんなのHAPPYまで考えなくちゃ、私自身の子どもの幸せだってあり
得ない。私は心からそう思っています。

2013年03月14日
英語で紹介
hey friends! i just posted my first post on the Re:born.K page here. so please check it out and "like" the post and the page for us!!!!!
すっかりアップが遅くなりました!今日はお店が大繁盛でありがたいことです(*^^)v
sorry for putting this up so late. our place was packed today just til now...
子育て応援NPOフレンズの理事長をしています、Maki Katanoです!
My name is Maki, i represent "Kosodate Ouen NPO Friends".
現在観音寺市と三豊市の境で、サニーハウスという親子カフェを拠点として活動しています!
we have a cafe called "sunny house", right in the middle of Kanonji and Mitoyo cities.
私たちの活動のミッションは、地域の子育て中のみなさんにとって、子育てしやすいまちづくりをすること。この親子カフェというスタイルも香川県では唯一の存在です!
our mission as an npo is to make the area cozy and fun for children and parents. our cafe is the only place in Kagawa prefecture where parents can let children play while having coffees or lunches.
Re:born.Kには、昨年のワークショップから参加していますが、もっともっと子育て世代の意見や、女性の声をまちづくりに反映してもらわなきゃ!!という勝手な使命感を持ってスタッフとして関わらせていただくことになりました。
i started joining the workshop last year, but i felt that there's a desperate need for the city to hear what parents and women need to feel welcmed and conforted here.
so, my partner, chikako and i joined as staffs this year.
私たちの子どもが将来大学や就職のため県外に出たとしても、「オレの生まれたまち、めっちゃおもしろいんだ!」と自慢できるまちにしたい!子どもたちが将来に希望をいっぱい持って育つまちにしたい!と思っています。
i'm hoping to make this city for our children to be proud of in the future when they're away from here. and also hope to make the area hopefull for them.
「4」のつく日担当。片野牧です。どうぞよろしくお願いします(^_-)-☆
all the days with number "4" are my turns to post something hear. so please check us out ; )

2013年02月07日
ボランティア

木曜の10時半から、穴吹カレッジに行っている学生さんが子どもとふれあいたいと、ボランティアに来ています。
偶然紙芝居おじさんと遭遇(^_-)-☆
初めての紙芝居に、釘付けのJ君!!!紙芝居の小物に興味深々!!!
ボランティアさんは、来週来れないけど3月末まで木曜に来ているからぜひ、遊びに来てください

2012年11月10日
クリスマス会でピザ作り
子ども会のイベント承ります。
ピザ作り。和菓子作り。クッキー作り。カレー作り。
なかなか普段子どもたちと出来ないですよね…・(ついつい手を出したり、怒ったり…)
サニーハウスでは、ビンゴやクリスマス会などにも、お使いいただけます。

ピザ作り。和菓子作り。クッキー作り。カレー作り。
なかなか普段子どもたちと出来ないですよね…・(ついつい手を出したり、怒ったり…)
サニーハウスでは、ビンゴやクリスマス会などにも、お使いいただけます。

2012年05月14日
四国新聞
今日の四国新聞に、載りました
サニーハウスの倉庫が、水玉模様になって、少しはかわいくなったかな???
19日の土曜日にも、反対側の壁をペイントします。
13時から15じです。
予約なしで、フリーで来ていただいて大丈夫ですから、時間のある方はいらして下さい。
ペンキが塗れるなんて、めったにないことじゃない???
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/photo.aspx?id=20120514000136&no=1
四国新聞の記事です。

サニーハウスの倉庫が、水玉模様になって、少しはかわいくなったかな???
19日の土曜日にも、反対側の壁をペイントします。
13時から15じです。
予約なしで、フリーで来ていただいて大丈夫ですから、時間のある方はいらして下さい。
ペンキが塗れるなんて、めったにないことじゃない???
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/photo.aspx?id=20120514000136&no=1
四国新聞の記事です。

2009年12月15日
フレンズinfo

子育て応援NPOフレンズ
住所:観音寺市豊浜町姫浜700番地
サンハイツ1階店舗
電話番号:080-39986-5283
email:npo_friends_3m@yahoo.co.jp
営業日(時間):月・火・木・金10:00~17:00(18:00まで預かり可)
土10:00~15:00
水・日・祝日 定休日