2011年09月27日
2011年09月27日
☆フレンズ・ウィークリーメール☆
おはようございます。台風も通り過ぎ、今日は見事な秋晴れですね!お出かけされてる方、これからお出かけの方も多いのでは??でも急に朝晩が寒くなって体調不良の方もちらほら…こんな日は豊浜の方なら一の宮をお散歩?ピクニック?観音寺の方も琴弾公園をお散歩でもしたら、日ごろの疲れやストレスが一気に解消するのでは?
さて来週のフレンズ&SUNNY CAFEスケジュールは…
9/26(月)/27(火)9:00~15:00
フレンズ広場
9/27(火)10:30~
いよいよ!とみはら塾お話し会@フレンズ広場
楽しいとみはらおじさんのお話し会♪ママも子どももパパだって笑顔になること間違いなしです!ぜひお誘い合わせのうえ、遊びにいらしてくださいね!
9/28(水)10:00~@愛和ふれあいセンター
NP親育ちプログラム事前説明会
9/29(木)①16:30~ ②17:00~
10/1(土)①②17:00~ ③18:00~
イングリッシュサークル
となっております。土曜日のイングリッシュサークルにつきましては来週10/1以降、各所のちょうさ祭りがはじまりますので3週連続お休みになります。次回土曜クラスは、10/29(土)になります。ハロウィンができたらいいなぁ…と思っています。またお知らせしますね。
さてここからは私の独り言…スルーOKのコーナーです。
運動会がなんとか終わったと思ったら、今度はお祭りがもう目と鼻の先。なんだか今年は時間が過ぎるのが信じられない早さで飛び去っていく感じです。
年のせいかなぁ??先日も久しぶりに会った人に、なんだか疲れてるみたいだねぇ。と言われてしまうし…(結構凹んでる私)
自分では何にも変わってないつもりでも着実に年はとるものだなぁ…怖い怖い(T_T)なんて人ごとのように言ってるし。手に負えません。
なにはともあれ本当に忙しい毎日です。今週は被災地支援事業の第1回実行委員会も無事できたし、少しずつではあるけど、前進中です。来週はいよいよ被災地支援事業を動かすためにも、ハローワークに行かなくちゃ!
そして待ちに待った親育ちプログラムもいよいよ再来週スタートを前に事前説明会&面談です。ファシリテーターとして、ちゃんといいセッションができるか…という不安は少なからずありますが、それにも増してワクワク感とドキドキ感がいっぱい。今回のセッションに参加されるみなさんにとって、楽しく有意義なセッションにできるよう二人で計画中!参加される方、期待して(あぁ。どうかなぁ。しすぎないで?)待ってて下さい!(言っちゃった!)
ではでは、本日はこの辺で…
Please come and see us !
さて来週のフレンズ&SUNNY CAFEスケジュールは…
9/26(月)/27(火)9:00~15:00
フレンズ広場
9/27(火)10:30~
いよいよ!とみはら塾お話し会@フレンズ広場
楽しいとみはらおじさんのお話し会♪ママも子どももパパだって笑顔になること間違いなしです!ぜひお誘い合わせのうえ、遊びにいらしてくださいね!
9/28(水)10:00~@愛和ふれあいセンター
NP親育ちプログラム事前説明会
9/29(木)①16:30~ ②17:00~
10/1(土)①②17:00~ ③18:00~
イングリッシュサークル
となっております。土曜日のイングリッシュサークルにつきましては来週10/1以降、各所のちょうさ祭りがはじまりますので3週連続お休みになります。次回土曜クラスは、10/29(土)になります。ハロウィンができたらいいなぁ…と思っています。またお知らせしますね。
さてここからは私の独り言…スルーOKのコーナーです。
運動会がなんとか終わったと思ったら、今度はお祭りがもう目と鼻の先。なんだか今年は時間が過ぎるのが信じられない早さで飛び去っていく感じです。
年のせいかなぁ??先日も久しぶりに会った人に、なんだか疲れてるみたいだねぇ。と言われてしまうし…(結構凹んでる私)
自分では何にも変わってないつもりでも着実に年はとるものだなぁ…怖い怖い(T_T)なんて人ごとのように言ってるし。手に負えません。
なにはともあれ本当に忙しい毎日です。今週は被災地支援事業の第1回実行委員会も無事できたし、少しずつではあるけど、前進中です。来週はいよいよ被災地支援事業を動かすためにも、ハローワークに行かなくちゃ!
そして待ちに待った親育ちプログラムもいよいよ再来週スタートを前に事前説明会&面談です。ファシリテーターとして、ちゃんといいセッションができるか…という不安は少なからずありますが、それにも増してワクワク感とドキドキ感がいっぱい。今回のセッションに参加されるみなさんにとって、楽しく有意義なセッションにできるよう二人で計画中!参加される方、期待して(あぁ。どうかなぁ。しすぎないで?)待ってて下さい!(言っちゃった!)
ではでは、本日はこの辺で…
Please come and see us !
2011年09月20日
海岸清掃と地引網イベント
昨日(9/19)遊ゆう児童センターとのコラボ事業で、
海岸清掃と地引網の体験イベントをしました!
まぁ。多くを語らずともこの子どもたちの写真を
見ていただければ雰囲気が伝わるかなぁ…と思います。

まずは開会イベント。
危ないお魚もいます。みんな真剣に聞いています。


海岸清掃。ちびっこたちは途中からゴミじゃなくて
かに集めに夢中でしたが…
たっぷりごみが集まりました。


そしていよいよ地引網!
お父さんもお母さんも。ちびっこも小学生も。
日本人も外国人も。みぃんな一緒にひっぱります。


お魚たっぷり♪

いっただっきまぁす
しっかり食べた後は楽しいレクリエーション・タイム。
とみはらのおじさんと一緒に楽しいひとときを
過ごしました。

雨にも降られず無事大満足の1日となりました。
海岸清掃と地引網の体験イベントをしました!
まぁ。多くを語らずともこの子どもたちの写真を
見ていただければ雰囲気が伝わるかなぁ…と思います。
まずは開会イベント。
危ないお魚もいます。みんな真剣に聞いています。
海岸清掃。ちびっこたちは途中からゴミじゃなくて
かに集めに夢中でしたが…

たっぷりごみが集まりました。
そしていよいよ地引網!
お父さんもお母さんも。ちびっこも小学生も。
日本人も外国人も。みぃんな一緒にひっぱります。
お魚たっぷり♪
いっただっきまぁす

しっかり食べた後は楽しいレクリエーション・タイム。
とみはらのおじさんと一緒に楽しいひとときを
過ごしました。
雨にも降られず無事大満足の1日となりました。
2011年09月15日
充実の研修日
昨日はとっても充実の研修日でした。
ただでさえ月・火が広場になって売上も落ちている
サニーカフェなので、研修日でお休みするのはとても
厳しい状況ですが、今回はあのFathering Japanの
安藤さんのセミナーということで、イクメン部の
進め方に悩んでる私たち。行かないわけにはいかない!
っということで、お昼から高松。
安藤さんのお話はとにかくものすごくわかりやすく、
男の人らしくデータに裏付けされた「イクメン」の
メリットなどをとても上手に話してくださりました。
イクメンを阻むママゲート…これはちょっと考えさせられて
しまったので、また今度。

↑安藤さんです。
まぁ安藤さんのお話はきっと私よりきちんと他のNPO
のみなさんがご報告されてると思いますので、さておき…
(文章力の無さをこうして逃げる私、ごめんなさい。)
実はせっかくの研修日だから…ということで、午前中は
日協堂さんの有料老人ホーム、ネムの木に見学に
行っていました。
なぜ子育てNPOが、老人ホーム?なのかはまぁ色々
話せば長いのですが、やっぱり地域において0~3歳だけ
とか、幼稚園児だけとか。小学生だけとかっていう枠を
作るのって本来はすごく不自然。
だからお年寄りとどう接していいかわからない子どもや
ママ世代が多いのではないかと思うのです。
お年寄りもちびちゃんも。ママ世代もパパ達も。
小学生、中学生、高校生。みぃんなが自然にかかわれる
環境作りって必要だよなぁ…なんていうことを最近
ひしひしと感じていたりするのです。
っで、ネムの木見学だったのですが、感想から言うと
とにかくキレイだし、会社としての信念が素晴らしい!
ということに尽きます。
木がついたことや感じたこと。色々あったのですが、
もし可能なのであれば、ぜひ一緒に何かしたいなぁ。
っと思いました。
日協堂さん、よろしくお願いします!

っというわけで本当に充実の研修日となりました。
っにしてもお昼ご飯は食べすぎちゃいましたが…。
ただでさえ月・火が広場になって売上も落ちている
サニーカフェなので、研修日でお休みするのはとても
厳しい状況ですが、今回はあのFathering Japanの
安藤さんのセミナーということで、イクメン部の
進め方に悩んでる私たち。行かないわけにはいかない!
っということで、お昼から高松。
安藤さんのお話はとにかくものすごくわかりやすく、
男の人らしくデータに裏付けされた「イクメン」の
メリットなどをとても上手に話してくださりました。
イクメンを阻むママゲート…これはちょっと考えさせられて
しまったので、また今度。

↑安藤さんです。
まぁ安藤さんのお話はきっと私よりきちんと他のNPO
のみなさんがご報告されてると思いますので、さておき…
(文章力の無さをこうして逃げる私、ごめんなさい。)
実はせっかくの研修日だから…ということで、午前中は
日協堂さんの有料老人ホーム、ネムの木に見学に
行っていました。
なぜ子育てNPOが、老人ホーム?なのかはまぁ色々
話せば長いのですが、やっぱり地域において0~3歳だけ
とか、幼稚園児だけとか。小学生だけとかっていう枠を
作るのって本来はすごく不自然。
だからお年寄りとどう接していいかわからない子どもや
ママ世代が多いのではないかと思うのです。
お年寄りもちびちゃんも。ママ世代もパパ達も。
小学生、中学生、高校生。みぃんなが自然にかかわれる
環境作りって必要だよなぁ…なんていうことを最近
ひしひしと感じていたりするのです。
っで、ネムの木見学だったのですが、感想から言うと
とにかくキレイだし、会社としての信念が素晴らしい!
ということに尽きます。
木がついたことや感じたこと。色々あったのですが、
もし可能なのであれば、ぜひ一緒に何かしたいなぁ。
っと思いました。
日協堂さん、よろしくお願いします!

っというわけで本当に充実の研修日となりました。
っにしてもお昼ご飯は食べすぎちゃいましたが…。
2011年09月13日
被災地支援…
実は先月、WAMに応募していた被災地支援の助成事業が
内定したという通知が届きました。
結構大きな助成金だし、今抱えている色々な事業にプラス
して、こんなに大きな事業を抱えられるだろうか…とまずは
話し合いました。
先日の事務局長のブログにもありましたが、先月からスタート
した広場事業に加え、10月からは親育ちプログラムも。
私たちは何せ少人数ですべてを回している極貧NPOです。
被災地支援という大きな新しい事業を本当に今年度受けられる
のか?と。
話し合った結果、会計士さんのご協力もいただきがんばろう!
っということにはなったんですが、正直まだ本当にできるのか
不安でもあります。
被災地はあの日から毎日みなさんが力を合わせて復興に向かって
がんばり続けていらっしゃいます。
私たちに何ができるのだろう…。
助成金に応募したときは、とにかく原発の影響などで、思いっきり
外で遊べない子どもたちがこの自然豊かな観音寺市に来て、
少しの間でものびのびと過ごせたらいいなぁ…という思いだけで
した。
観音寺市では、まぁどこの地方都市でもそうであるように、
交流人口や定住者を増やすための対策会議を開いていて、
私もその会に参加しています。
会に被災地支援という形での交流を図りませんか?と提案
したものの、行政という立場での判断にはそれなりの
時間や、対策が必要…とのことだったので、1NPOとして
WAMの助成事業に応募しました。
先月内定通知がくるまで、あまり通ると思ってなかった
事業だったのもあり、あまり深く考えていませんでしたが、
いざ動きだそうとしたときに、被災地の方々の思いや、
何が本当の意味での被災地支援なのか?というとても
センシティブな問題があることに気が付きました。
色んな人が色んな方向からの支援をすることが大事。
でも当事者の思いや気持ちに鈍感ではいけない。
色んな方の被災地への思いや、支援の体験談。
こちらで聞かせていただけると嬉しいです。
Maki
内定したという通知が届きました。
結構大きな助成金だし、今抱えている色々な事業にプラス
して、こんなに大きな事業を抱えられるだろうか…とまずは
話し合いました。
先日の事務局長のブログにもありましたが、先月からスタート
した広場事業に加え、10月からは親育ちプログラムも。
私たちは何せ少人数ですべてを回している極貧NPOです。
被災地支援という大きな新しい事業を本当に今年度受けられる
のか?と。
話し合った結果、会計士さんのご協力もいただきがんばろう!
っということにはなったんですが、正直まだ本当にできるのか
不安でもあります。
被災地はあの日から毎日みなさんが力を合わせて復興に向かって
がんばり続けていらっしゃいます。
私たちに何ができるのだろう…。
助成金に応募したときは、とにかく原発の影響などで、思いっきり
外で遊べない子どもたちがこの自然豊かな観音寺市に来て、
少しの間でものびのびと過ごせたらいいなぁ…という思いだけで
した。
観音寺市では、まぁどこの地方都市でもそうであるように、
交流人口や定住者を増やすための対策会議を開いていて、
私もその会に参加しています。
会に被災地支援という形での交流を図りませんか?と提案
したものの、行政という立場での判断にはそれなりの
時間や、対策が必要…とのことだったので、1NPOとして
WAMの助成事業に応募しました。
先月内定通知がくるまで、あまり通ると思ってなかった
事業だったのもあり、あまり深く考えていませんでしたが、
いざ動きだそうとしたときに、被災地の方々の思いや、
何が本当の意味での被災地支援なのか?というとても
センシティブな問題があることに気が付きました。
色んな人が色んな方向からの支援をすることが大事。
でも当事者の思いや気持ちに鈍感ではいけない。
色んな方の被災地への思いや、支援の体験談。
こちらで聞かせていただけると嬉しいです。
Maki
2011年09月12日
☆フレンズ・ウィークリーメール☆
こんにちは。今週末はすっかりバタバタしてしまい、メール配信が遅れてしまい申し訳ありません。
なんだか夏再来?な暑さですが、季節外れの夏ばて…してませんか?来週の日曜日は近隣小学校の運動会が一斉にあります。子どもたちも毎日暑い中の練習などで疲れが出ているかもしれません。おうちに帰ったらビタミンと 睡眠をしっかりとらせてあげて運動会までなんとか頑張れるよう心がけましょう!
さて今週のフレンズ&SUNNY CAFEスケジュールは…
9/12(月)・9/13(火)9:00〜15:00
フレンズ広場の日
9/13(火)13:30〜
歯科相談&フッ素塗布
9/14(水)「イクメンサポートのありかた」研修会に参加のためお休み
9/15(木)?16:30〜 ?17:00〜
イングリッシュサークル
9/19(月)祝日のため広場はお休み
9:00〜地引網イベントを花稲でします!5歳以上のお子様ならだれでも参加OK!先着50名ですので、お早目にお申し込みください♪
※ 9/17(土)のイングリッシュサークルは小学校が運動会前で準備等あるかと思いますので、お休みになりました。尚、土曜日のイングリッシュサークルの活動は、9月・10月となにかとイベントが多いので、大変申し訳ございませんがまた少し不規則になります。詳しくは後日英語クラスの会員の皆様あてにメール配 信いたします。
さてここからは私の独り言です。スルー全然ありですので、お構いなく…
先週のこの独り言をしっかり読んで下さったという方が、メールにお返事を下さり、私たちフレンズの活動にご協力して下さることになりました!正直まぁ読んでくれてても、読んでなくてもいいかぁ…というのんきなコーナーだったりするので、ビックリの展開でしたが、聞くところによると意外にも結構読んでくださって る方がいらっしゃるようで…ありがたいやら、気恥ずかしいやら…(*^_^*)
昨年法人になって、このサニーカフェをOPENしてから、今まで以上に色んな活動や思いを外に向けて発信しなくちゃ!っと思って動いてきました。
その結果、とってもたくさんの新しい出会いとご縁に恵まれてなんだか以前のフレンズでは考えられないような大きな事業もできるようになりました。
色んな人が居て、それぞれに色んな分野でがんばっていらして。そのたくさんの点が私たちみたいなめちゃくちゃな人たちが、騒ぎ出したことでつながっていくきっかけになったらいいなぁ…と思っています。
子どもたちの笑顔のためにがんばってる人、がんばってくださる人がたくさんいらっしゃることに、子育てNPOとしても、1親としても本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
みなさん、一緒にがんばりましょう!
ではでは、いつも長々とすみません。今日はこの辺で…
なんだか夏再来?な暑さですが、季節外れの夏ばて…してませんか?来週の日曜日は近隣小学校の運動会が一斉にあります。子どもたちも毎日暑い中の練習などで疲れが出ているかもしれません。おうちに帰ったらビタミンと 睡眠をしっかりとらせてあげて運動会までなんとか頑張れるよう心がけましょう!
さて今週のフレンズ&SUNNY CAFEスケジュールは…
9/12(月)・9/13(火)9:00〜15:00
フレンズ広場の日
9/13(火)13:30〜
歯科相談&フッ素塗布
9/14(水)「イクメンサポートのありかた」研修会に参加のためお休み
9/15(木)?16:30〜 ?17:00〜
イングリッシュサークル
9/19(月)祝日のため広場はお休み
9:00〜地引網イベントを花稲でします!5歳以上のお子様ならだれでも参加OK!先着50名ですので、お早目にお申し込みください♪
※ 9/17(土)のイングリッシュサークルは小学校が運動会前で準備等あるかと思いますので、お休みになりました。尚、土曜日のイングリッシュサークルの活動は、9月・10月となにかとイベントが多いので、大変申し訳ございませんがまた少し不規則になります。詳しくは後日英語クラスの会員の皆様あてにメール配 信いたします。
さてここからは私の独り言です。スルー全然ありですので、お構いなく…
先週のこの独り言をしっかり読んで下さったという方が、メールにお返事を下さり、私たちフレンズの活動にご協力して下さることになりました!正直まぁ読んでくれてても、読んでなくてもいいかぁ…というのんきなコーナーだったりするので、ビックリの展開でしたが、聞くところによると意外にも結構読んでくださって る方がいらっしゃるようで…ありがたいやら、気恥ずかしいやら…(*^_^*)
昨年法人になって、このサニーカフェをOPENしてから、今まで以上に色んな活動や思いを外に向けて発信しなくちゃ!っと思って動いてきました。
その結果、とってもたくさんの新しい出会いとご縁に恵まれてなんだか以前のフレンズでは考えられないような大きな事業もできるようになりました。
色んな人が居て、それぞれに色んな分野でがんばっていらして。そのたくさんの点が私たちみたいなめちゃくちゃな人たちが、騒ぎ出したことでつながっていくきっかけになったらいいなぁ…と思っています。
子どもたちの笑顔のためにがんばってる人、がんばってくださる人がたくさんいらっしゃることに、子育てNPOとしても、1親としても本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
みなさん、一緒にがんばりましょう!
ではでは、いつも長々とすみません。今日はこの辺で…
2011年09月08日
親育ちプログラム
10月5日(水曜)〜11月30日(水曜)
毎週水曜
10時〜12時
場所:愛和保育園 支援センター
対象:1歳〜5歳までのお子さんがいる親
目的:なかなかお母さん同士友達になれないです
悩み事があっても、話せる相手がいないです
転勤してきたので、友達が作りたいです
子供のしつけって、これでいいのかな?
子供が……
親が……
友達が……
いろいろ悩みがあります
完璧な親なんて、いません。
同じ子供を持つ親同士で、話しませんか?
料金:無料
プログラムをしている間は、ボランティアの方々が、お子さんを別室で保育します。
お問い合わせ:NPOフレンズ 0875521470
npo_friends_3m@yahoo.co.jp
毎週水曜
10時〜12時
場所:愛和保育園 支援センター
対象:1歳〜5歳までのお子さんがいる親
目的:なかなかお母さん同士友達になれないです
悩み事があっても、話せる相手がいないです
転勤してきたので、友達が作りたいです
子供のしつけって、これでいいのかな?
子供が……
親が……
友達が……
いろいろ悩みがあります
完璧な親なんて、いません。
同じ子供を持つ親同士で、話しませんか?
料金:無料
プログラムをしている間は、ボランティアの方々が、お子さんを別室で保育します。
お問い合わせ:NPOフレンズ 0875521470
npo_friends_3m@yahoo.co.jp
2011年09月06日
育児の日 啓発ミーティング
今日は、ひろばが終わってから、香川県主催の育児の日 啓発ミーティングが、三豊市でありました。
毎月、19日は育児の日となっていますが、知っていますか???
私は知っていますよ。
知ってはいますが、育児の日だから、どうするのかは、わかりません。
香川県を、4地区に分けて、それぞれ何かをする・・・・
西讃地区(地元では、西讃地区とは言いません。三観地区といいます)では、出来れば三豊ゆめタウンで何かイベントをしたいと思っています。
一応、これに決定ですが、ゆめタウンに聞いてみて、OKが出てからの話です。
料金のこともありますし、イベントをするということが、今日決まりました。
時期は、1月から2月・・・・
このイベントの目的は、地域の団体のコミニケーションを取る、知る、です。
イベントの名前は、三観 こどもまつりです・・・・・(今日決まりました。決定だと、思います)
楽しくなると、良いですね。(*^_^*)
毎月、19日は育児の日となっていますが、知っていますか???
私は知っていますよ。
知ってはいますが、育児の日だから、どうするのかは、わかりません。
香川県を、4地区に分けて、それぞれ何かをする・・・・
西讃地区(地元では、西讃地区とは言いません。三観地区といいます)では、出来れば三豊ゆめタウンで何かイベントをしたいと思っています。
一応、これに決定ですが、ゆめタウンに聞いてみて、OKが出てからの話です。
料金のこともありますし、イベントをするということが、今日決まりました。
時期は、1月から2月・・・・
このイベントの目的は、地域の団体のコミニケーションを取る、知る、です。
イベントの名前は、三観 こどもまつりです・・・・・(今日決まりました。決定だと、思います)
楽しくなると、良いですね。(*^_^*)
2011年09月05日
保健婦さんがくるよ
明日は、午前中に栄養相談と、保健婦さんの相談をもうけています。
栄養相談は、離乳食。今の時期は、何を食べさせたらいいの?
あまり食べないんだけど・・・
うちの子・・・食べ過ぎ・・・大丈夫かな???
などなど・・・
保健婦さんは、子供のエキスパート。なんたって、看護婦の資格がないと、保健婦さんは、なれないらしいです。
特に、初めての子供の事は、良く分からないよね・・・
よだれで、かぶれる。
あせもができちゃた。。。どうしたらいいの?
おしりが、赤くなってるの・・・
などなど、分からない事だらけ。
定期的に来てくれるように、お願いしていますが、人気の保健婦さん・・・
お待ちしておりますm(_ _ )m
栄養相談は、離乳食。今の時期は、何を食べさせたらいいの?
あまり食べないんだけど・・・
うちの子・・・食べ過ぎ・・・大丈夫かな???
などなど・・・
保健婦さんは、子供のエキスパート。なんたって、看護婦の資格がないと、保健婦さんは、なれないらしいです。
特に、初めての子供の事は、良く分からないよね・・・
よだれで、かぶれる。
あせもができちゃた。。。どうしたらいいの?
おしりが、赤くなってるの・・・
などなど、分からない事だらけ。
定期的に来てくれるように、お願いしていますが、人気の保健婦さん・・・
お待ちしておりますm(_ _ )m
2011年09月05日
2011年09月03日
☆フレンズ・ウィークリーメール☆
台風、まだ到達していませんね。本当にずいぶんゆっくりで逆に怖いです(T_T)今日は予定していたイベントもすべてキャンセル。店を開けとくべきかどうかも悩んでいる次第です…。明日には通り過ぎるみたいなので、みなさんに大きな被害がないことを心よりお祈りいたします。
さて気を取り直して来週のフレンズ&SUNNY CAFEスケジュールは…
9/5(月)/6(火)9:00〜15:00
フレンズ広場
9/6(火)10:30〜は栄養相談です。
離乳食の進め方とおやつについての相談が今回のテーマです。
9/8(木)?16:30〜 ?17:00〜
9/9(金)18:00〜
9/10(土)?16:00〜 ?17:00〜
イングリッシュ・サークル
となっています。
さてここからは、久しぶりの私の独り言です。もちろんこの災害時にそんなもんのんきに読んでられない!っという方は全くのスルーでOKです。
8月22日からスタートした広場事業。最初は毎日だぁれもこなかったらどうしよう…という不安でいっぱいでしたが、これまでの4回は、すべて誰かが来てくれて、これまでのカフェとは違ったのぉんびりな空気の中まったりぃっと過ごさせてもらってます。
あんまりまったりしてると、不安になってしまう貧乏性な私たちですが、利用者のみなさんと色んな話が、本当にゆっくりできて、予想以上に楽しい時間を過ごしています。来週からは新しくボラママ制度も導入して、実際に今子育て中のママスタッフや、保健士さんにもご協力いただける予定になっているので、ますますゆ ったりほんわかな広場を目指して頑張りたいと思います。
さて広場の順調なスタートと同時に、予想していなかった大物の助成金枠が実は内定してしまいました(>_<)嬉しいことです。でも、大きな事業なので、かなりいっぱいいっぱいにまたなっています(T_T)なにせたいしたキャパの無い代表ですので…。
今回の事業は、WAM(独立行政法人福祉医療機構)の地域連携事業(被災地支援)というとってもおおがかりな事業。
被災地(とくに原発付近)で安全に外遊びができなくなってしまった子どもたちのご家族を、なんとかこの平和な香川県に呼んであげられないか…という思いから応募したものです。観音寺市を子育てにやさしいまちにする「子育てタウンプロジェクト」(フレンズが自主的にかなり強引に進めてるプロジェクト)にプラスし て、そんな「子育てタウン」に被災地の子育てファミリーが移住体験をするという…そんなプランで応募しました。
WAMにはじつは、現在のSUNNY CAFE設立の際にも助成金をいただいており、事業報告にも遅れがあったりして、まさか2年連続で助成していただけるとは思ってもいなかったので、正直本当に目からうろこの内定通知でした。
前回WAMの担当者さまには、トンチンカンっぷりを大発揮して大変ご迷惑をおかけしたので、今回はきちんとプロトコールに沿って事業をやり遂げなければ…と思っています。そんなわけで、被災地支援という新しい取り組みもスタートします。
親育ちプログラム(後日詳しくはお伝えします)も10/5スタートに向けて、準備しなくてはいけません。でもこうなってこそNPO法人として子育て支援をしてる甲斐があったというもの。後はダウンしないように毎日しっかり食べて(いつも食べてるか…)しっかり睡眠をとれる時は取って。がんばりたいと思います!
みなさんも何か、いい情報やアイディアがあったらぜひ教えてください!とくに広場の日はまったりゆっくりお話しできるので、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪
長々とすみません。please be careful and have a nice and cozy weekend with your precious children!
with much love....
さて気を取り直して来週のフレンズ&SUNNY CAFEスケジュールは…
9/5(月)/6(火)9:00〜15:00
フレンズ広場
9/6(火)10:30〜は栄養相談です。
離乳食の進め方とおやつについての相談が今回のテーマです。
9/8(木)?16:30〜 ?17:00〜
9/9(金)18:00〜
9/10(土)?16:00〜 ?17:00〜
イングリッシュ・サークル
となっています。
さてここからは、久しぶりの私の独り言です。もちろんこの災害時にそんなもんのんきに読んでられない!っという方は全くのスルーでOKです。
8月22日からスタートした広場事業。最初は毎日だぁれもこなかったらどうしよう…という不安でいっぱいでしたが、これまでの4回は、すべて誰かが来てくれて、これまでのカフェとは違ったのぉんびりな空気の中まったりぃっと過ごさせてもらってます。
あんまりまったりしてると、不安になってしまう貧乏性な私たちですが、利用者のみなさんと色んな話が、本当にゆっくりできて、予想以上に楽しい時間を過ごしています。来週からは新しくボラママ制度も導入して、実際に今子育て中のママスタッフや、保健士さんにもご協力いただける予定になっているので、ますますゆ ったりほんわかな広場を目指して頑張りたいと思います。
さて広場の順調なスタートと同時に、予想していなかった大物の助成金枠が実は内定してしまいました(>_<)嬉しいことです。でも、大きな事業なので、かなりいっぱいいっぱいにまたなっています(T_T)なにせたいしたキャパの無い代表ですので…。
今回の事業は、WAM(独立行政法人福祉医療機構)の地域連携事業(被災地支援)というとってもおおがかりな事業。
被災地(とくに原発付近)で安全に外遊びができなくなってしまった子どもたちのご家族を、なんとかこの平和な香川県に呼んであげられないか…という思いから応募したものです。観音寺市を子育てにやさしいまちにする「子育てタウンプロジェクト」(フレンズが自主的にかなり強引に進めてるプロジェクト)にプラスし て、そんな「子育てタウン」に被災地の子育てファミリーが移住体験をするという…そんなプランで応募しました。
WAMにはじつは、現在のSUNNY CAFE設立の際にも助成金をいただいており、事業報告にも遅れがあったりして、まさか2年連続で助成していただけるとは思ってもいなかったので、正直本当に目からうろこの内定通知でした。
前回WAMの担当者さまには、トンチンカンっぷりを大発揮して大変ご迷惑をおかけしたので、今回はきちんとプロトコールに沿って事業をやり遂げなければ…と思っています。そんなわけで、被災地支援という新しい取り組みもスタートします。
親育ちプログラム(後日詳しくはお伝えします)も10/5スタートに向けて、準備しなくてはいけません。でもこうなってこそNPO法人として子育て支援をしてる甲斐があったというもの。後はダウンしないように毎日しっかり食べて(いつも食べてるか…)しっかり睡眠をとれる時は取って。がんばりたいと思います!
みなさんも何か、いい情報やアイディアがあったらぜひ教えてください!とくに広場の日はまったりゆっくりお話しできるので、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪
長々とすみません。please be careful and have a nice and cozy weekend with your precious children!
with much love....
2011年09月01日
9月のフレンズ広場スケジュール
あっという間に夏休みが終わり、もう今日から9月!!!
Time flies!(時間はあっという間に過ぎちゃう)
今月も毎週月曜・火曜は広場です。
ちびっことママ、パパ、ばあばにじいじも。
ぜひ、遊びにいらしてくださいね♪
イベント等の日程は以下の通りです…
9/6(火)10:30~
栄養相談「離乳食の進め方とおやつ」
9/13(火)13:30~
歯科相談「歯磨き指導とフッ素塗布」
9/20(火)10:30~
ママと一緒にリトミックイングリッシュ♪
9/27(火)10:30~
「とみはら塾」おはなし会
あの「とみはら塾」がフレンズ広場に!
めずらしい男性の読み聞かせは必見です。