2011年08月08日

サイエンス教室 楽しかった

夏休み企画第3弾 サイエンス教室アップ


永田先生に来ていただき、初めてのサイエンス教室・・・・

近頃の子供は、理科嫌いだとか、人数が集まらなかったら、どうしよう。。。とか、

色々考えていました。

ふたを開けると、総勢15名の大盛況。(これ以上は、フレンズに入れません。)

楽しい楽しい科学実験の始まりです。

サイエンス教室 楽しかった

この実験は、新聞紙で人が持ちあげられるか???

サイエンス教室 楽しかった

この通り。持ち上がります。すごいですね・・・

サイエンス教室 楽しかった

こうやって、新聞紙を強くしていきます。


次は、ゼムクリップマジック。

しかけは・・・・


サイエンス教室 楽しかった

サイエンス教室 楽しかった

こうすると、紙を引っ張ると、クリップがくっつくんです。

不思議でしょうオドロキ


最後は、トイレットペーパーの芯が、どれだけ強いか???



サイエンス教室 楽しかった

子供が3人乗れましたアップアップアップ

サイエンス教室 楽しかった


ペットボトルも、こんなに高く、積み上がりました

サイエンス教室 楽しかった

ここまで高く積み上げるには、集中力と、バランスと、みんなの協力が大切です。

サイエンス教室 楽しかった

並べ方の、工夫をしたり、

サイエンス教室 楽しかった

最初に誰から並べるかの、作戦も大切でした。


サイエンス教室 楽しかった

今日は、永田先生ありがとうございました。

とても楽しく、実験を通して、学べたと思います。



同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
学童のおやつ
卒業おめでとう
学童の誕生日カード
2月の学童のおやつ
ゼロ会議
子どもの自主性
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 学童のおやつ (2021-03-19 17:40)
 卒業おめでとう (2021-03-17 14:03)
 学童の誕生日カード (2021-03-01 16:25)
 2月の学童のおやつ (2021-02-22 12:26)
 ゼロ会議 (2021-02-04 14:47)
 子どもの自主性 (2021-01-08 15:25)

Posted by NPOフレンズ at 20:35│Comments(0)活動報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サイエンス教室 楽しかった
    コメント(0)