この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年05月04日

わらぶき屋根

いまどき、見ないですよね。。。わらぶき屋根



香川で見ないです・・・・

この建物は、通潤橋の隣の資料館です。

子供は、初めて見たと言っていました。

わらで、屋根を作るなんて、雨漏りしないのが不思議です。



こんなに、厚みがあるんですから…

昔の人の知識と言うか、業績というか、素晴らしいです。

香川にも、歴史を感じるところがあるといいのですが…



たくさんの観光の方が来ていました。とっても、へんぴな田舎でしたが、この橋を見るためにみなさん来て

います。

香川にも、こんな場所があるといいのですが。。。。というより、良い場所があっても、香川では、見すご

さ得ているような気がします。



近くには、こんなGOODな滝もありました。

五老ヶ滝



滝壺までいけます。

マイナスイオンたっぷりです。



新緑の5月スマイル気持のよい、九州でした。
  


Posted by NPOフレンズ at 22:25Comments(0)スタッフのひとりごと

2010年05月04日

通潤橋

1日の夜から、家族で九州に行きました。

新緑の、気持のよいおだやかな気持にさせてくれた旅でした。

今回の目玉は、通潤橋・・・・ダーリンが、テレビを見て、行きたいと言いました。

覚えていた、私(飛行機雲)は、熊本に行ったんだから、通潤橋に行こうと提案!!!

なのに、残念なことに、当の本人が、言ったことに覚えておらず、少々言い争い…

行ってみたら、すばらしいアップアップアップ



石で、橋を造っています。香川には、ないそうです。

この技術を、明治時代の人は、作っていたことがすばらしい。

今回は、放水が見れませんでしたが、この橋から、放水されます。



橋は、手すりもなく、昔のままの姿で保存されており、正直足がすくみます。



自然と人間の調和に感動の、通潤橋です。



水の少ない香川では、味わえない壮大な空間でした。  


Posted by NPOフレンズ at 03:12Comments(0)スタッフのひとりごと