2010年05月04日
通潤橋
1日の夜から、家族で九州に行きました。
新緑の、気持のよいおだやかな気持にさせてくれた旅でした。
今回の目玉は、通潤橋・・・・ダーリンが、テレビを見て、行きたいと言いました。
覚えていた、私(飛行機雲)は、熊本に行ったんだから、通潤橋に行こうと提案!!!
なのに、残念なことに、当の本人が、言ったことに覚えておらず、少々言い争い…
行ってみたら、すばらしい



石で、橋を造っています。香川には、ないそうです。
この技術を、明治時代の人は、作っていたことがすばらしい。
今回は、放水が見れませんでしたが、この橋から、放水されます。

橋は、手すりもなく、昔のままの姿で保存されており、正直足がすくみます。

自然と人間の調和に感動の、通潤橋です。

水の少ない香川では、味わえない壮大な空間でした。
新緑の、気持のよいおだやかな気持にさせてくれた旅でした。
今回の目玉は、通潤橋・・・・ダーリンが、テレビを見て、行きたいと言いました。
覚えていた、私(飛行機雲)は、熊本に行ったんだから、通潤橋に行こうと提案!!!
なのに、残念なことに、当の本人が、言ったことに覚えておらず、少々言い争い…
行ってみたら、すばらしい




石で、橋を造っています。香川には、ないそうです。
この技術を、明治時代の人は、作っていたことがすばらしい。
今回は、放水が見れませんでしたが、この橋から、放水されます。

橋は、手すりもなく、昔のままの姿で保存されており、正直足がすくみます。

自然と人間の調和に感動の、通潤橋です。

水の少ない香川では、味わえない壮大な空間でした。
Posted by NPOフレンズ at 03:12│Comments(0)
│スタッフのひとりごと