この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2016年03月18日

新年度からNPOフレンズの新しい活動が始まります!

4月1日から、NPOフレンズが学童保育を始めます。

第1章は、NPOフレンズがSunny Caféを始めました。
第2章は、拠点を三豊市に移転してSunny Houseを始めました。
第3章は、NPOフレンズが学童保育を始めます。

それぞれ、思うところがあり形を変えながら、
子供たちのために思いながら進んできました。
この1年は、私達も大きく成長していかないといけないと思っています。
まだまだ、未熟ですが、精一杯頑張ります。
皆様にも、たくさんのお願いをすると思います。
体だったり、知恵だったり、時間だったりと、
できることで私達NPOフレンズと子供たちにお力をお貸しくださいm(__)m
よろしくお願いしますm(__)m


20160318
  


Posted by NPOフレンズ at 12:58Comments(0)スケジュール活動報告

2015年12月23日

サンタ作りとピザ教室

今日は、うれしいお言葉を子ども会の役員さんから頂きました。
菊池学級の講演を聞いて、本を読んで少しずつほめると言う事を具体的に口に出して、みんなの前で行っているNPOフレンズです。
今日の子ども会は、37人と多い子ども会でした。



ピザが終わり、ちょっと集中力が途切れてきたかな…と、感じましたがケーキに変わったので、みんなの集中力も持ちました。
役員さんが最後に、いつもふざけて騒いでしまう子どもたちが、今日は率先して後片付けをしていました。
ビックリだし、こんな楽しい子ども会は初めてでした。と感想を頂きました。

いつもの事はわかりませんが、いい事をみんなの前でほめることで、これをするとほめられるんだーがわかると、みんなまねしたくなります。
だから、みんないい事をしようとします。
この良いサイクルを促していくとうまく流れるようです。


1つ1つですが、子どもたちがいい環境で居られるように、常に前向きに前進していきたいと思います。








  


Posted by NPOフレンズ at 16:41Comments(0)活動報告

2015年11月29日

ピザ体験 子ども会

今日は、子ども会企画のピザ作り教室です。

子どもたちは、ピザ作り

親御さんたちは、お食事で親睦を深めました。

女の子チームと男の子チームに分かれて作業をしました。

1人の男の子が、最後にごちそうさまでしたと自分のお皿を下げて、行ってくれました。

片野さんが、○○○○君、とても大きな声でごちそうさまを言ってくれて、気持ちがよいです。

みんなよくできた彼に拍手をしましょうと、みんなで褒めました。

(先日の菊池学級を見本にしてみました。)


彼は、喜んでいました。

これからのNPOフレンズは、体験+褒める褒められる体験も増やしていこうと思います。






  


Posted by NPOフレンズ at 14:14Comments(0)活動報告

2015年11月22日

四国新聞





今朝の四国新聞に、先日インタビューをしていただいた記事が掲載されました。合併10周年記念式典に合わせて、今日。っていうことだったみたい。

いつもお世話になっている記者のYさん、上手にまとめてくださってます。ありがとうございます。

撮影にご協力くださったタッチセラピーのようこ先生と参加者の皆さまも本当にありがとうございます!

RE:born.Kからは昨日ご結婚された仁田さんですね〜。

私たちフレンズが法人化して6年。たくさんの方々に助けてもらい、ここまで来ました。

頑張っている「まち」だからこそ、こんなにたくさんの方々が「よそもの」の私たちをサポートし、仲間にしてくれるのだと思います。

さぁ。次のステップに向けて、また頑張ろう!
  


Posted by NPOフレンズ at 09:40Comments(0)活動報告

2015年11月09日

いりこ飯と水引

伝承遊びの最後の企画、郷土料理クッキングと水引アート製作、やりました!

美味しいいりこ飯とレタスの酢味噌マヨネーズ和え。お豆腐汁でお腹大満足の後は、結構難解な淡路結びにチャレンジ中。
1度教えてもらってできても、もう2度とできない気がする














楽しかったです。日本の文化の奥行きを感じました。  


Posted by NPOフレンズ at 09:35Comments(0)活動報告

2015年11月05日

ロータリークラブ



片野代表ががロータリークラブで、「現在の子供を取り巻く環境と私たちにできる子育て支援」と題して講演させていただきました。


大物ばかりで、緊張しています

現状の子どもの事、親の事、NPOフレンズの事、今後の課題、そして地域の企業としての願いなど、20分のお時間でしたが、しっかりお話し出来ました。

講演の依頼、お問い合わせ承ります

0875-24-8690  NPOフレンズ
  


Posted by NPOフレンズ at 16:16Comments(0)活動報告

2015年10月24日

定員に達しました。ありがとうございます



11月8日(日)の伝承遊び 第3弾

「郷土料理クッキング体験と水引アート」

の募集は、定員になりましたので締め切りとさせていただきます。

ありがとうございますm(__)m

今年度の伝承遊びは、今回で終わりですが、皆さんの伝承遊びの関心の高さに驚いております。

知ってはいても親子で体験できる機会がなかなかないので、応募が多かったと思っております
  


Posted by NPOフレンズ at 17:26Comments(0)活動報告

2015年10月07日

応募締め切りました。ありがとうございます






10月18日の親子で伝承遊びに、たくさんの応募ありがとうございました。

定員いっぱいになりましたので、締め切りとさせていただきます。

第3回の伝承遊びが11月8日にありますので、ぜひこちらにいらしてくださいm(__)m

NPOフレンズのHPもご覧ください





  


Posted by NPOフレンズ at 18:53Comments(0)活動報告イベント・サークル案内

2015年09月08日

絵本ライブ


9月6日に赤ちゃん写真展と絵本ライブを行いました。

たくさんの親子が楽しんで行けたかなー

今回は、フレンズのメンバーもエプロンシアターで参加しました。

キーボードも加わり、メンバーの層も厚くなってきています。

阿波踊りと同じで、同じあほなら踊らなそんそん!!!

ぜひ、絵本ライブのメンバーに参入してください。

次回は、12月12日のクリスマス会で行います。

歌えなくても、楽器がひけなくてもやる気がある人募集中です(#^.^#)

NPOフレンズ  0875-24-8690




  


Posted by NPOフレンズ at 18:47Comments(0)活動報告

2015年08月30日

流しソーメン

今日は、夏休み最後の子ども会企画の流しソーメンでした。

天気の具合を見ながら、雨なら室内で行う予定でしたが、降りそうになかったので屋外で行いました。



今日の子ども会は、お父さん、お母さん子どもの家族そろって参加の子ども会でした。

きゅうり、トマト、ウズラの卵、白玉団子を流して、楽しく終わりました。

今年も大活躍の流しソーメンでした。



先日作った竹の入れ物をお箸入れに使って、丸ごと竹生活です。







  


Posted by NPOフレンズ at 15:51Comments(0)活動報告

2015年08月20日

赤ちゃん写真展



昨年も好評だった写真展を、
ことしも9月4日(金)から9月6日(日)まで、
中央図書館
多目的ホールで開催します。
参加費は無料で、撮影写真1枚をプレゼントします。

最終日の9月6日(日)には絵本の読み聞かせイベントもあわせて開催します。
ぜひ参加してください。

開催日時 : 写真展 9月4日(金)~9月6日(日)
         午前9時~午後5時(6日は、午後3時まで)

対   象 : 市内在住の0歳から2歳の子ども

注   意 : 「赤ちゃんモデル」を希望する人は,事前予約が必要です。
         問い合わせてください。

問い合わせ先:子育て応援NPOフレンズ 
TEL 0875-24-8690


観音寺のHPにも載っています。




  


2015年08月09日

子ども会企画 ピザ作り体験教室

今日の午後は、子供会のピザ教室でした。

動画では、生地を伸ばしています。
男の子も女の子も、小さい子も大きい子も、
ピザは誰でも楽しく美味しく出来ます(ღ˘⌣˘ღ)

伸ばすのが厚いとパンピザみたいになるし、
うさぎさん、ハート型色々楽しめるピザ教室です。

ピザ体験をしたい人は、ご相談ください。
オーブンがサニーハウスにしかないので、、
サニーハウスにきてピザ作りをします。

お問い合わせ
NPOフレンズ・サニーハウス
0875-24-8690




  


Posted by NPOフレンズ at 16:52Comments(0)活動報告イベント・サークル案内

2015年08月07日

ABCサニーキャンプ2015(小学生向け) 最終日

ABCキャンプ・小学生の部最終日です。

今朝は、大野原公園に散歩にいき、
朝食も終わり、朝のプログラム前のゲームです。

朝から転んでケガをした子、枕投げで泣いた子、
もりもり朝から食べる子色々あった21人ですが、
このメンバーと過ごすのは二度とありません。
今を大切に!


20150807 game


  


Posted by NPOフレンズ at 09:03Comments(0)活動報告

2015年08月05日

ABCサニーキャンプ2015(中高生向け)ポットラックパーティー

今日は、キャンプの3日目。
中学高校の部は、最終日。
小学生は初日です。
みんなで料理を作って、ポットラックパーティーです。
アフリカ料理、イタリア料理、インド料理、アメリカ料理、
イギリス料理、日本料理です。いろんな国があることを知り、
いろんな人がいる事を知り、いろんな大人がいる事を知り、
大きな人間に育って欲しいです。
今日も、たくさんの人に助けていただき、
イベントを成功させることができました!
ありがとうございました(^^)


20150805 ポットラック


  


Posted by NPOフレンズ at 20:00Comments(0)活動報告

2015年08月05日

ABCサニーキャンプ2015(中高生向け) 最終日

前半の部のABCキャンプは今日で終わります。

みんな上手に自己紹介プレゼンができました!





  


Posted by NPOフレンズ at 16:55Comments(0)活動報告イベント・サークル案内

2015年08月04日

ABCサニーキャンプ2015(中高生向け) 2日目

アロハ晴れ

朝一のプログラムは、リチャードからのバルーン作り^ ^
基本の形は、ドッグ!
ドッグさえ作れたら、プードルも、トナカイもキリンも作れるよー


20150804 ABC camp-2


  


Posted by NPOフレンズ at 20:17Comments(0)活動報告イベント・サークル案内

2015年08月03日

ABCサニーキャンプ2015(中高生向け)始まりました!

今日からABCサニーキャンプ2015が始まりました!
今日から3日間は、中高校生向けです。
まずは、アイスブレークでみんなの緊張をほぐします♪



昼食後は、Ga-Ga先生のレッスン。
英語で、馬、豚と先生がが言ったら、
かるたの中から、馬と豚がいるカードを探してポイントを競っています。
遊びの中から、英語と触れ合うゲームです。






  


Posted by NPOフレンズ at 15:38Comments(0)活動報告

2015年07月24日

夏休み宿題ヘルパー企画~絵画教室~


アロハ晴れ

今日は、サニーハウスで小学生対象の宿題対策!
ポスター書きです。
夏休みには必ずポスターが宿題に出ます。
これが苦労するんですよね~(><)
構図を考え、色を塗って、、、
なかなか、上手く行かないんですよね。。

毎年、教室を開いています。
書き方がわからないなど、お悩みでも、
講師が、書き方のコツを指導します!

人が集まれば8月の22日も開きますので、
夏休みの宿題のポスターができていない方はご相談下さい!

お問い合わせ
NPOフレンズ
0875-24-8690


20150724 絵画教室
  


Posted by NPOフレンズ at 19:04Comments(0)活動報告イベント・サークル案内

2015年07月23日

子ども会企画 出張工作教室~ジェルキャンドル作り~

夏休みですね!

昨日は、吉岡子ども会さんでジェルキャンドル工作教室を行いました。

講師の先生から指導を受け、色んな夏らしいキャンドルが出来上がってます!

NPOフレンズでは、ピザ教室、工作教室、
陶芸教室、ちくわ教室、ミニ畳作り教室を用意してます。

ご希望の子ども会、婦人会、スポーツ少年団、
老人会などお問い合わせください。

お問い合わせ
NPOフレンズ
0875-24-8690


20150722 ジェルキャンドル作り
  


Posted by NPOフレンズ at 08:03Comments(0)活動報告イベント・サークル案内

2015年07月20日

NPOフレンズのちくわ&さつまあげ作り体験!

アロハ晴れ

今日、サニーハウで行われたちくわ教室です。
観音寺のかまぼこやさんのすり身を炭で焼いて、ちくわにします。

1本は、自分で食べる。
2本目は、家に持って帰れる様に。
同じすり身を油であげて、さつま揚げにします。
同じすり身からでも、焼くのと油で上げるのでは、
美味しさが違うことを知ってもらいます。

最後は、魚をさばいてすり身にして、さつま揚げを作ります。
子供達が、美味しい美味しいと、魚を食べている姿を見たお母さんは、
これなら家でできるかも~と。。
お魚推進委員の合田千佳子の役目は終了です!

新たな魚を食べさせたい子供がいましたら、
ぜひちくわ体験をお勧めします(((o(*゚▽゚*)o)))

NPOフレンズ&サニーハウス
0875-24-8690


20150720 ちくわ