2014年12月09日
農業体験(参加者募集中!)の下見に行って来ました!
今日は、農業体験の下見も兼ねて、私達も収穫体験をしました!
12月26日(金)に、農業体験を実施しますので、
是非、お申し込みください!
参加費は、500円です。
お問い合わせ・お申込
NPOフレンズ
0875-24-8690


12月26日(金)に、農業体験を実施しますので、
是非、お申し込みください!
参加費は、500円です。
お問い合わせ・お申込
NPOフレンズ
0875-24-8690


2014年12月07日
フレンズクリスマス会が開催されました!(12/6)
昨日のクリスマス会の写真です
今回のクリスマス会は、
今までのクリスマス会とは違ったメンバーでのクリスマス会で、
とても新鮮でした。男性の参加も多く、うれしいです
西讃パパずライブも、初デビューでしたが、とてもよかったです。
とこにでも、絵本ライブ行きますから、お問い合わせください。
NPOフレンズ
0875-24-8690


今回のクリスマス会は、
今までのクリスマス会とは違ったメンバーでのクリスマス会で、
とても新鮮でした。男性の参加も多く、うれしいです

西讃パパずライブも、初デビューでしたが、とてもよかったです。
とこにでも、絵本ライブ行きますから、お問い合わせください。


0875-24-8690

2014年11月17日
2014年11月16日
段ボールがオーブンに!地元こだわり野菜でパン作り
こんにちは!
本日10時からサニーハウスでかんぱくのプログラム、
「段ボールがオーブンに!地元こだわり野菜でパン作り」が始まりました!
10時から始まり、まずはグループで、野菜を切ります。
そして、粉と野菜を混ぜて、パン生地作りです。
発酵の間に、段ボールつくりです。
さぁ、ワクワク仲間と家族で楽しみましょう



本日10時からサニーハウスでかんぱくのプログラム、
「段ボールがオーブンに!地元こだわり野菜でパン作り」が始まりました!
10時から始まり、まずはグループで、野菜を切ります。
そして、粉と野菜を混ぜて、パン生地作りです。
発酵の間に、段ボールつくりです。
さぁ、ワクワク仲間と家族で楽しみましょう




2014年11月15日
かんぱく「パティシエ直伝デコレーションケーキ」
今日は、かんぱくのプログラム「パティシエ直伝デコレーションケーキ」が
サニーハウスにて行われました!
娘さんがケーキ屋さんになりたいとか、愛するダンナ様と一緒に食べたいとか、
嬉しくなるコメントでの、自己紹介から始まりました
プロのパティシエが、惜しみなくレシピを教えてくれています。
プロから習えるチャンスですから、みなさん真剣に質問していました。



サニーハウスにて行われました!
娘さんがケーキ屋さんになりたいとか、愛するダンナ様と一緒に食べたいとか、
嬉しくなるコメントでの、自己紹介から始まりました

プロのパティシエが、惜しみなくレシピを教えてくれています。
プロから習えるチャンスですから、みなさん真剣に質問していました。



2014年11月15日
今日から3日間、Shop in Shopが始まります!
おはようございます
今日の四国新聞に、今日から始まるshop in shopの記事が出ています。
また、先日はNPOフレンズの代表片野がTVの取材を受けたりと、
注目度も高いようです!
サニーハウスは、今日から3日間、
観音寺駅通り商店街のタカハシランジェリーさんにてベーグルを販売します。
今日の夕方の5時からは、駅通りのイルミネーションの点灯式がありますよ!
是非、遊びに来てくださいね~



今日の四国新聞に、今日から始まるshop in shopの記事が出ています。
また、先日はNPOフレンズの代表片野がTVの取材を受けたりと、
注目度も高いようです!
サニーハウスは、今日から3日間、
観音寺駅通り商店街のタカハシランジェリーさんにてベーグルを販売します。
今日の夕方の5時からは、駅通りのイルミネーションの点灯式がありますよ!
是非、遊びに来てくださいね~



2014年11月14日
四国新聞にイクボス講座についての記事が掲載されました
11月11日火曜日の四国新聞に、
イクボス講座の安藤さんの記事が載りました。
四国で初めてのイクボス講座。
イクボスとは、子育てだけでなく社会を育てる意味もある。
全国的にも、県が中心になってイクボスに取り組んでいます。
観音寺が、イクボスの最初の一歩となりました。
まだまだ、これから考えていかないといけない問題です。

イクボス講座の安藤さんの記事が載りました。
四国で初めてのイクボス講座。
イクボスとは、子育てだけでなく社会を育てる意味もある。
全国的にも、県が中心になってイクボスに取り組んでいます。
観音寺が、イクボスの最初の一歩となりました。
まだまだ、これから考えていかないといけない問題です。

2014年11月11日
三豊市の伝統・文化を見学!
今日は、地域の文化を知ろうと思い、
三豊市三野町の素晴らしい所を紹介していただきながら巡っています。
私達が知らないことには子供たちにも話せないし、伝える事ができませんので。
未来の子供のために、地域の素晴らしさを感じてもらいたいと思います。
写真は三豊市にある伝統工芸の張子の虎です。
子供たちの体験物で、取り入れられたら良いなーと思い、見学に来ました。
たくさんの思い入れがある方とお話ができて、とてもうれしかったです。
三豊市三野町の素晴らしい所を紹介していただきながら巡っています。
私達が知らないことには子供たちにも話せないし、伝える事ができませんので。
未来の子供のために、地域の素晴らしさを感じてもらいたいと思います。
写真は三豊市にある伝統工芸の張子の虎です。
子供たちの体験物で、取り入れられたら良いなーと思い、見学に来ました。
たくさんの思い入れがある方とお話ができて、とてもうれしかったです。

2014年11月06日
安藤哲也氏「イクボスが地域を変える!」講座開催中!
こんばんは!
安藤哲也氏の「イクボスが地域を変える!」講座が始まりました~
西讃地区で、初めてのいくボス講習です。
60人ほどの方が集まっていただいていますが、そのほとんどが男性です。
地域が変われば、子育ても変わる!
男性の参加バンザイです。

安藤哲也氏の「イクボスが地域を変える!」講座が始まりました~

西讃地区で、初めてのいくボス講習です。
60人ほどの方が集まっていただいていますが、そのほとんどが男性です。
地域が変われば、子育ても変わる!
男性の参加バンザイです。


2014年11月02日
かんぱく(かんおんじ感動体験博覧会)焼きたてちくわであっちっち!
今日は、サニーハウスで
かんぱくの焼きたてちくわで、あっちっち!が開催されました。
香川では、さつま揚げの事を天ぷらと言います。
ちくわ作りと好きな具材を入れた天ぷらを、
自分で焼いて、自分で揚げます。
感動的なおいしさです

かんぱくの焼きたてちくわで、あっちっち!が開催されました。
香川では、さつま揚げの事を天ぷらと言います。
ちくわ作りと好きな具材を入れた天ぷらを、
自分で焼いて、自分で揚げます。
感動的なおいしさです


2014年10月26日
☆子育てフェスタ @四国中央市 2日目☆
今日は四国中央市の子育てフェスタ最終日でした。
写真は、その中で行われた音楽ステージです。
仮装大賞やマッサージ、小児はり、屋台、働く車、
消防の人からの救急対処方法等々・・・。
本当に地域をあげて子供と共に楽しめるイベントです。
沢山の人が集まってきていました。

写真は、その中で行われた音楽ステージです。
仮装大賞やマッサージ、小児はり、屋台、働く車、
消防の人からの救急対処方法等々・・・。
本当に地域をあげて子供と共に楽しめるイベントです。
沢山の人が集まってきていました。

2014年10月25日
2014年10月20日
コモンセンスペアレンティング講座 実施中!
今日は、コモンセンスペアレンティング講座を行ってます。
かがわ子育て支援県民会議の怒らないで育て隊事業です。
今週、来週の2回のダイジェスト版の講義です。
子育ては、難しいものです。
みんなで一緒に、お勉強しましょう

かがわ子育て支援県民会議の怒らないで育て隊事業です。
今週、来週の2回のダイジェスト版の講義です。
子育ては、難しいものです。
みんなで一緒に、お勉強しましょう


2014年10月19日
さぬきこどもの国でダンボール釜でピザ作り!
今日は、さぬき子どもの国で「パパと挑戦!アウトドアクッキング」ということで、
ダンボール釜を使ったピザ作りの講師に来ています。
お父さんと一緒に体験をするイベントの一つです。
お母さんがいないイベントにしているので、お父さんものびのびできますね~
ボランティアの方も男性だし、
これからは男性が育児や子育てのポイントになるのは間違いありません


ダンボール釜を使ったピザ作りの講師に来ています。
お父さんと一緒に体験をするイベントの一つです。
お母さんがいないイベントにしているので、お父さんものびのびできますね~

ボランティアの方も男性だし、
これからは男性が育児や子育てのポイントになるのは間違いありません



2014年10月13日
MaHaLo最新号ができました!
MaHaLo の最新号が出ました。
今回は、三観子育てネットワーク特集です。
去年、おととし、先おととしと3年間、
三豊観音寺地区で子どもまつりを行いました。
昨年は私たちNPOフレンズが中心になって、
お祭りを行いその時に子どもたちのために何かしたい!!!
なにか出来ることはないか!!と集まってくれた団体を紹介しています。
自分たちだけでは少しのチカラだけど、
何人か集まれば大きなチカラになります。
三観といわずもっともっと大きくしたいですが、
今回は観音寺の市民活動助成事業ですので、
観音寺を中心に冊子を置いて頂いています。
子どものためにとちからを貸していただける方は、遠慮なく連絡ください
いろいろなみなさんの力を子どもたちに教えてくださいm(__)m

今回は、三観子育てネットワーク特集です。
去年、おととし、先おととしと3年間、
三豊観音寺地区で子どもまつりを行いました。
昨年は私たちNPOフレンズが中心になって、
お祭りを行いその時に子どもたちのために何かしたい!!!
なにか出来ることはないか!!と集まってくれた団体を紹介しています。
自分たちだけでは少しのチカラだけど、
何人か集まれば大きなチカラになります。
三観といわずもっともっと大きくしたいですが、
今回は観音寺の市民活動助成事業ですので、
観音寺を中心に冊子を置いて頂いています。
子どものためにとちからを貸していただける方は、遠慮なく連絡ください

いろいろなみなさんの力を子どもたちに教えてくださいm(__)m

2014年10月11日
2014年10月03日
いもほり&ブランドいも試食会(10/4) 夢の芋ベーグル完成です!
アロハ
明日のさんわ農夢さんとのコラボイベント、
「いもほり&ブランドいも試食会」の1品目、
夢の芋ベーグル完成です~q(^-^q)



明日のさんわ農夢さんとのコラボイベント、
「いもほり&ブランドいも試食会」の1品目、
夢の芋ベーグル完成です~q(^-^q)


2014年09月28日
親子の絆アート・子育て意見交換会
今日は、JCさんの企画「親子の絆アート」の第二部、
親御さんの意見交換会のファシリテーターとして、
大野原福祉会館(萩の丘公園)に来ています。
今日は暑い!
第一部では、親子で大きな画用紙に色んな動物の絵を描いて楽しそうでした!

親御さんの意見交換会のファシリテーターとして、
大野原福祉会館(萩の丘公園)に来ています。
今日は暑い!
第一部では、親子で大きな画用紙に色んな動物の絵を描いて楽しそうでした!

2014年09月27日
100人カレーを作っちゃおう!イベント
アロハ

今日はホンダカーズ大野原インター店さんで、
100人カレー作りイベントでした!
子どもたちも、自分達で野菜の皮むきをしたり、
包丁で肉や野菜を切ったり、力を合わせて作りました。
カレーを煮込んでいる間に、綿菓子作りやアイロンビーズなどを
楽しみました♪
完成したカレーの味はどうだったかな~(^O^)




2014年09月01日
絵本ライブ&パパ講座
昨日の午後、市立図書館2Fにて行われました
絵本ライブも無事終了☆
絵本をたのしく読んで子供と楽しむ企画で、去年からの第2回目でした!
子供たちは大喜び!この笑顔が見たいんだよね~
沢山の男性も聞きに来てくれました。
パパもママも、子供達も家族一緒にたのしめる企画がうれしい!


そして、絵本ライブの後には「パパ講座」
香川代表で、紙芝居おじさんがアンパンマンを披露してくれました。
実のところ、何人集まるか心配でしたが、
沢山のパパ達が講座を聞いてくれています。
これからのイクメンに希望が持てます。\(^o^)/


絵本ライブも無事終了☆
絵本をたのしく読んで子供と楽しむ企画で、去年からの第2回目でした!
子供たちは大喜び!この笑顔が見たいんだよね~

沢山の男性も聞きに来てくれました。
パパもママも、子供達も家族一緒にたのしめる企画がうれしい!


そして、絵本ライブの後には「パパ講座」
香川代表で、紙芝居おじさんがアンパンマンを披露してくれました。
実のところ、何人集まるか心配でしたが、
沢山のパパ達が講座を聞いてくれています。
これからのイクメンに希望が持てます。\(^o^)/

