2014年08月29日
本日から赤ちゃん写真展始まりました!
アロハ
今日から、赤ちゃん写真展が
観音寺の中央図書館の二階で、行われます。
なんと、今年で3回目の開催となります。
さらに、8月31日13時から絵本ライブも行います♪
ぜひ、いらしてください~


今日から、赤ちゃん写真展が
観音寺の中央図書館の二階で、行われます。
なんと、今年で3回目の開催となります。
さらに、8月31日13時から絵本ライブも行います♪
ぜひ、いらしてください~


2014年08月23日
☆ABCキャンプ ラストは英語でスピーチ☆
Hello
ABCキャンプの締めくくりは、
参加した子供たちによる英語でのスピーチの発表です。
みんな緊張もせず、素晴らしいスピーチです。
初めてのキャンプでしたが、楽しい思い出となったことでしょう。
行き届かない所もあったとは思いますが、
スタッフのみなさんありがとうございました。
感謝いたします
また、来年もやる予定なので、よろしくお願いしますm(_ _)m




ABCキャンプの締めくくりは、
参加した子供たちによる英語でのスピーチの発表です。
みんな緊張もせず、素晴らしいスピーチです。
初めてのキャンプでしたが、楽しい思い出となったことでしょう。
行き届かない所もあったとは思いますが、
スタッフのみなさんありがとうございました。
感謝いたします

また、来年もやる予定なので、よろしくお願いしますm(_ _)m



2014年08月23日
☆EBCキャンプ最終日~一宮公園にて~☆
Good morning
ABCキャンプの最終日です。
一ノ宮公園で、ピクニックがてら朝食です。
曇っていて、ゆっくりするにはとても良い感じです。
今から、このキャンプの感想を英語で発表してもらう時間を設けています。
お父さんやお母さんの前での、今回のキャンプの事を話してください



ABCキャンプの最終日です。
一ノ宮公園で、ピクニックがてら朝食です。
曇っていて、ゆっくりするにはとても良い感じです。
今から、このキャンプの感想を英語で発表してもらう時間を設けています。
お父さんやお母さんの前での、今回のキャンプの事を話してください



2014年08月22日
☆ABCキャンプ 3日目夜 ゲーム!☆
ABCキャンプ3日目の夜食後のゲームです。
どのチームが高く建てられるか?そして、鳥を入れて立ってられるか!
優勝は、Serahチームでした
日本人の感覚と違うから、楽しいですね~



どのチームが高く建てられるか?そして、鳥を入れて立ってられるか!
優勝は、Serahチームでした

日本人の感覚と違うから、楽しいですね~



2014年08月22日
☆ABCキャンプ3日目☆
アロハ
ABCキャンプ3日目は、物作りです。
ビーズ、クッキー、フォト、ミサンガ、折り紙、バルーン
みんなで英語で会話をしながら作っています。
私も少しはコミュニケーションが取れるようになったかな~



ABCキャンプ3日目は、物作りです。
ビーズ、クッキー、フォト、ミサンガ、折り紙、バルーン
みんなで英語で会話をしながら作っています。
私も少しはコミュニケーションが取れるようになったかな~


2014年08月21日
☆ABCキャンプ 初日終わりました(8/20)☆
アロハ
昨日のキャンプ初日は、
流しそうめんとBBQ!
知らない人同士が、自己紹介から始まって、
ゲームをして、共同作業の食事になりました。
もちろん、基本的には英語です。
私みたいに英語が話せない人は、日本語ですが、皆さん楽しそうでした。
よかった




昨日のキャンプ初日は、
流しそうめんとBBQ!
知らない人同士が、自己紹介から始まって、
ゲームをして、共同作業の食事になりました。
もちろん、基本的には英語です。
私みたいに英語が話せない人は、日本語ですが、皆さん楽しそうでした。
よかった




2014年08月20日
2014年08月09日
2014年08月08日
男女共同参画グループのピザ教室が行われました!
アロハ
今日の午後は、
観音寺の男女共同参画グループの
genkiネットのピザ体験教室です。
男性が一人の参加ですが、
共通のイベントをやろうということで、交流会です。


今日の午後は、
観音寺の男女共同参画グループの
genkiネットのピザ体験教室です。
男性が一人の参加ですが、
共通のイベントをやろうということで、交流会です。

2014年08月08日
子ども会の流しそうめんイベントです!
アロハ
今日は、子ども会で流しそうめんです。
あいにくの雨ですが、倉庫の中でやってます。
子ども達は、トマトや白玉団子にテンションMAX!
お腹のいっぱいになった子どもは、流す人に回ってます


今日は、子ども会で流しそうめんです。
あいにくの雨ですが、倉庫の中でやってます。
子ども達は、トマトや白玉団子にテンションMAX!
お腹のいっぱいになった子どもは、流す人に回ってます


2014年08月06日
今日はピザ作り体験教室でした!
アロハ
植田下子ども会のピザ体験でした。
卵アレルギーの子がいるので、卵抜きの体験です。
代わりに、梨の皮むきと梨の芯取りを行いました。
梨は、むかれた状態の物しが見たことがない子が多く、
苦戦していました


植田下子ども会のピザ体験でした。
卵アレルギーの子がいるので、卵抜きの体験です。
代わりに、梨の皮むきと梨の芯取りを行いました。
梨は、むかれた状態の物しが見たことがない子が多く、
苦戦していました


2014年08月04日
子ども会向け体験教室
フレンズの講師派遣の陶芸教室での作品です。
夏休みの宿題として、提出希望の子ども会さんです。
フレンズでは、子供達の体験活動のお役に立てるよう、
色々な企画を考えています。
こんな事ができるけど、子供達のために何かしたいと思う方は、
是非、フレンズまでご連絡ください。
だいたい、小学生が相手です。
1年生~6年生で、出来る事に幅があるので
なかなか難しいですがお待ちしております。
NPOフレンズ・サニーハウス
℡ 0875-24-8690

夏休みの宿題として、提出希望の子ども会さんです。
フレンズでは、子供達の体験活動のお役に立てるよう、
色々な企画を考えています。
こんな事ができるけど、子供達のために何かしたいと思う方は、
是非、フレンズまでご連絡ください。
だいたい、小学生が相手です。
1年生~6年生で、出来る事に幅があるので
なかなか難しいですがお待ちしております。
NPOフレンズ・サニーハウス
℡ 0875-24-8690

2014年07月20日
2014年07月19日
今日は陶芸教室を行いました
今日は、大野原の子供会が陶芸教室を行いました。
子供によって立体的な作品を作る子供もいるし、
平面的な作品を作る子供もいます。
先生いわく、日本の文化は漫画を始め平面の文化らしいです。
欧米は、3Dの文化らしいです。
夏休みの良い思い出になったのでは!
カラスの顔の様な作品は、先生の作品です。
NPOフレンズでは、陶芸教室をはじめ、ピザ教室など
子ども会向けの企画をご用意しています。
子供会行事などでお困りの役員の皆様、ご相談ください。
お問い合わせ
NPOフレンズ・サニーハウス
0875-24-8690

子供によって立体的な作品を作る子供もいるし、
平面的な作品を作る子供もいます。
先生いわく、日本の文化は漫画を始め平面の文化らしいです。
欧米は、3Dの文化らしいです。
夏休みの良い思い出になったのでは!
カラスの顔の様な作品は、先生の作品です。
NPOフレンズでは、陶芸教室をはじめ、ピザ教室など
子ども会向けの企画をご用意しています。
子供会行事などでお困りの役員の皆様、ご相談ください。
お問い合わせ
NPOフレンズ・サニーハウス


2014年07月13日
今日は子ども会ピザ教室です♪
アロハ
今日は、仲良し太陽子供会のピザ教室です。
玉ねぎを切ったり、ピーマンを切ったり苦戦しています。
子供達が、好きなように切ることで、集中しています。
ピザ生地作りは、手について苦戦していましたが、
こねるという作業が初めてで、
一生懸命こねたら綺麗な生地が出来上がりました


今日は、仲良し太陽子供会のピザ教室です。
玉ねぎを切ったり、ピーマンを切ったり苦戦しています。
子供達が、好きなように切ることで、集中しています。
ピザ生地作りは、手について苦戦していましたが、
こねるという作業が初めてで、
一生懸命こねたら綺麗な生地が出来上がりました


2014年07月03日
子ども会パン教室企画検討中です!
アロハ
子供会のパン教室のプログラム作りをしています。
子供会で、パンが作れたら素敵だと思って
でも、発酵があるから時間かかるんだよね~。
発酵の時間を何をして、退屈しないようにするかを考えないと!


子供会のパン教室のプログラム作りをしています。
子供会で、パンが作れたら素敵だと思って

でも、発酵があるから時間かかるんだよね~。
発酵の時間を何をして、退屈しないようにするかを考えないと!

2014年06月22日
子ども会工作教室のイベントがありました!
今日は、大野原の子供会が工作教室のイベントがありました。
男子は、ブーメラン。
女子は、袋に絵を描く工作教室です。
どんどんオリジナル作品が出来てきて、素晴らしい!

完成後にみんなで記念撮影

フレンズの講師派遣の教室です。
夏休み、子供会のイベント企画等でお困りの方は、
サニーハウスに、お問い合わせください
NPOフレンズ・サニーハウス
0875-24-8690
男子は、ブーメラン。
女子は、袋に絵を描く工作教室です。
どんどんオリジナル作品が出来てきて、素晴らしい!

完成後にみんなで記念撮影


フレンズの講師派遣の教室です。
夏休み、子供会のイベント企画等でお困りの方は、
サニーハウスに、お問い合わせください

NPOフレンズ・サニーハウス
0875-24-8690
2014年06月11日
ママのおしゃべりサークル 第1回目
今日は、ママのおしゃべりサークルの第1回目が行われました。
三ヶ月の赤ちゃんから参加してくれて、総勢8名の参加でした。
一時間半のプログラムで、初めての顔合わせで行いました。
毎月行う予定にしています。
なかなか悩みを打ち明けたり、話したりできる場所がないから、
そんな場所になれると良いと思ってます。

三ヶ月の赤ちゃんから参加してくれて、総勢8名の参加でした。
一時間半のプログラムで、初めての顔合わせで行いました。
毎月行う予定にしています。
なかなか悩みを打ち明けたり、話したりできる場所がないから、
そんな場所になれると良いと思ってます。

2014年06月09日
新企画探しの旅 in 豊浜!
アロハ
今日は子ども会向けに新しい企画探しの旅in豊浜です!
イヅツみそさんで味噌作り体験&工場見学をしました!
子ども会で、味噌作りが出来たらいいな~と、
まず私達から体験をしました。
大豆から作った味噌が作れて食べられたら、うれしいと思っています。
ぜひ、この企画を実行できるように、プランを立てます。
いづつ味噌さん、ご協力ありがとうございました。


今日は子ども会向けに新しい企画探しの旅in豊浜です!
イヅツみそさんで味噌作り体験&工場見学をしました!
子ども会で、味噌作りが出来たらいいな~と、
まず私達から体験をしました。
大豆から作った味噌が作れて食べられたら、うれしいと思っています。
ぜひ、この企画を実行できるように、プランを立てます。
いづつ味噌さん、ご協力ありがとうございました。

2014年04月25日
小児はり
昨日、木曜日は月に1回の小児はりの日でした。
はりと言っても、はりを刺すわけでなく、
状態に合わせて道具を使って施術します。
アトピー、疳の虫、イライラ、肩こり悩みは尽きません。
どんなものなのか、興味ありますよね~
相談だけでも、連絡ください
お問い合わせ
NPOフレンズ・サニーハウス
0875-24-8690

はりと言っても、はりを刺すわけでなく、
状態に合わせて道具を使って施術します。
アトピー、疳の虫、イライラ、肩こり悩みは尽きません。
どんなものなのか、興味ありますよね~
相談だけでも、連絡ください



NPOフレンズ・サニーハウス
0875-24-8690
