2010年06月08日
嬉しかったこと。。。
実は、今回このカフェを併設して…のOPEN。
必要だからそうしたのだけど、いまいちうまく
周りの方に趣旨が伝わってないんじゃないかと…
とっても不安でした。
私個人的な考えですが、子育てにしても、
福祉にしても、「ボランティア」という言葉には
すごく中途半端さが残ってしまいます。
もちろん、「できるときにできることを」が
ボランティアの心なんですが、それって継続性とか
安定性とかにすごく不十分で、そのスタンスだけでは
必要なサービスや求められる環境は作れないことも
多々あると思うのです。
やっぱりしっかりした母体を形成して、そこに
「できるときにできるだけ」のスタンスの方々が
いつでも参加できるというのが理想ではないかと…。
社会福祉協議会や、行政などが母体だと、これは
一般的にとても安心だし、安定、継続といった
部分も補えます。
これをNPOでも実現していくためには、やっぱり
自立した財源を持つ。有給スタッフを持ち、組織の
核をしっかりさせる。ということが必要。
なんだか難しい話になってきてる気がしますが、
そんなことをいろいろ考えた末に、フレンズを
ずっといつでもみんなが使えるものにするために、
この新しいカフェ併設スタイルにしたんです。
っが、もしかしたら前の広場の会員さんは、もぉ
来てくれないんじゃないかな…
っと不安なままOPENしました。
でも毎日すこしづつ。前の広場から継続して顔を
見せてくださる会員さんが居て、とっても嬉しいんです
前と同じようにすべてのサービスはできないけど、
そのうち前よりもっと幅広いサービスができるように
頑張ります!
ぜひガッカリしないでもう少し待っててください!
必要だからそうしたのだけど、いまいちうまく
周りの方に趣旨が伝わってないんじゃないかと…
とっても不安でした。
私個人的な考えですが、子育てにしても、
福祉にしても、「ボランティア」という言葉には
すごく中途半端さが残ってしまいます。
もちろん、「できるときにできることを」が
ボランティアの心なんですが、それって継続性とか
安定性とかにすごく不十分で、そのスタンスだけでは
必要なサービスや求められる環境は作れないことも
多々あると思うのです。
やっぱりしっかりした母体を形成して、そこに
「できるときにできるだけ」のスタンスの方々が
いつでも参加できるというのが理想ではないかと…。
社会福祉協議会や、行政などが母体だと、これは
一般的にとても安心だし、安定、継続といった
部分も補えます。
これをNPOでも実現していくためには、やっぱり
自立した財源を持つ。有給スタッフを持ち、組織の
核をしっかりさせる。ということが必要。
なんだか難しい話になってきてる気がしますが、
そんなことをいろいろ考えた末に、フレンズを
ずっといつでもみんなが使えるものにするために、
この新しいカフェ併設スタイルにしたんです。
っが、もしかしたら前の広場の会員さんは、もぉ
来てくれないんじゃないかな…

っと不安なままOPENしました。
でも毎日すこしづつ。前の広場から継続して顔を
見せてくださる会員さんが居て、とっても嬉しいんです

前と同じようにすべてのサービスはできないけど、
そのうち前よりもっと幅広いサービスができるように
頑張ります!
ぜひガッカリしないでもう少し待っててください!
Posted by NPOフレンズ at 00:36│Comments(0)
│スタッフのひとりごと